生命理工学系 News
ハッチンソン・ギルフォード・プロジェリア症候群で細胞核膜の修復が遅延するメカニズムを解明
腸内細菌が成人T細胞白血病リンパ腫の進行に与える影響
松田研究室の奥悠莉さんが、酵素工学研究会第92回講演会で優秀ポスター賞を受賞
腸内細菌の代謝経路データベース「Enteropathway」を公開
フェロモンの感知に重要な役割を果たす新規因子を発見
分泌タンパク質生合成過程の異常を鋭敏かつ簡便に検出する新しいツールの開発
岩田哲郎助教が2024年度日本味と匂学会研究奨励賞を受賞
尿中エクソソームのマイクロRNA解析による早期がん検知
松田研究室のTang Zhongyaoさんが、第24回生体触媒化学シンポジウムでポスター賞を受賞
高温で発生するシイタケ菌株を選抜できるDNAマーカーを開発
細胞内でタンパク質液滴を設計・構築する新技術
腸内細菌の硫化水素合成能の役割を解明
田中幹子教授が日本動物学会の2024年度学会賞を受賞
「第16回高校生バイオコン2024」開催報告
和地研究室の奥居美音さんが第76回日本生物工学会大会で学生優秀発表賞を受賞
飛べない鳥エミューの翼が短くなる新たなメカニズムを解明
人工細胞の分裂のタイミングや順序の制御による分子コンピューティングを実証
2024年度「東工大挑戦的研究賞」11人を表彰 うち3人には末松特別賞を授与
リンチ症候群患者の大腸がんと腸内細菌の関連性の解明
世界初!卵子にDNA溶液を注入することで人工細胞核の構築に成功
家族性アルツハイマー病に生じる特異な老人斑の謎に迫る
ポリープの大腸がん化に腸内細菌が関係していた
藤枝俊宣准教授が2024年度高分子学会旭化成賞を受賞
上野研究室の伊達弘貴さんが「第34回バイオ・高分子シンポジウム」で学生優秀ポスター賞を受賞
Gタンパク質共役受容体(GPCR)が複数種のGタンパク質と結合する仕組みを解明
しば漬の成分変化に関与する微生物群集の相互作用を発酵モデルで再現
秦研究室の石田愛翔さんが第86回有機合成化学協会関東支部シンポジウムで優秀発表賞を受賞
タンパク質結晶に分子を閉じ込め反応過程を可視化
みかんネットのように伸びる超薄型の生体電極を開発
腎臓の血液ろ過フィルターを正常に保つタンパク質を発見
外来種の侵略が在来種の魚類・シクリッドに与えた影響をゲノムレベルで解明
常圧下で二酸化炭素を固定化する有機合成手法を開発
ふらふらな分子を止めて構造を見るタンパク質の「組木細工」
複数のマイクロRNAを同時検出する「RNA液滴コンピュータ」の開発に成功
東工大の研究者を動画で紹介
「未来シナリオ」実現に向けた研究を動画で紹介
革新的ポリマーを用いたタンパク質凝集阻害メカニズムの解明
胃を持たない魚類が収斂(しゅうれん)的に失った遺伝子を特定
「並行世界でタイムリープを繰り返す」ことで効率的なシミュレーションを可能にするソフトウエアツールを開発・公開
細胞内で発現しにくいタンパク質の合成を促進する翻訳因子を発見
本学教員2人が第56回市村賞 市村学術賞を受賞
SARS-CoV-2の転写開始の鍵となるRNA構造を同定
2024年3・4月開催 生命理工学院 生命理工学コース/ライフエンジニアリングコース/地球生命コース 大学院説明会
神経結合を適正化する、新たなタンパク質機序を解明
「ひねり」の利いたバイオハイブリッドロボット
植物の「冬支度」の新たなメカニズムを発見
リボソームがタンパク質の合成を中断する仕組みを解明!
刑部祐里子教授が2023年版クラリベイト社の高被引用論文著者に選出
タンパク質分解酵素の働きを視る蛍光分子の新規モジュール型設計法を確立
ナガニシア酵母はがん抑制因子BRCA2ホモログを持つ
Aqp10タンパク質の尿素・ホウ酸輸送活性の減弱が生じた進化上のタイミングを同定
ヒメツリガネゴケの葉が内側から外側へ向かって展開する仕組みの発見
細胞内で分子カプセルとサイコロ状タンパク質結晶を融合
セルロースナノファイバーを用いた新しいエクソソーム捕捉ツール「EVシート」を開発
オートファジーによる膜分解メカニズムを解明
【研究室紹介】安井研究室
TRAN Phuoc Duy助教がHPCI利用研究課題優秀成果賞
一瀬研究室の小澤美織さんが日本ビタミン学会第75回大会で学生優秀発表賞を受賞
一瀬研究室の小川涼平さんが第25回活性アミンに関するワークショップで優秀発表賞を受賞
松田研究室のLan Huong Le Vietさんおよび奥悠莉さんが、第23回生体触媒化学シンポジウムでポスター賞を受賞
日本進化学会第25回大会において、二階堂研究室の今本南さんが学生口頭発表賞で最優秀賞を受賞
オオスカシバの全ゲノム配列を決定
和地研究室の須之内愛さんが第75回日本生物工学会大会で学生最優秀発表賞を受賞
ラップのように脳を優しく密に覆える薄膜電極を開発
【研究室紹介】藤研究室
両親由来のゲノム配列を染色体スケールで決定する新手法
熱ショックタンパク質発現制御の新たな仕組みを20年ぶりに発見
世界最高速で試料回転を行う固体NMRプローブを開発
半分天然、半分人工の固体光合成材料を開発
ワサビの染色体レベルでのゲノム解読に成功
減数分裂期の遺伝情報交換を促進する機構を解明
筋萎縮性側索硬化症と前頭側頭型認知症の新たな治療戦略への期待
2023年度「あすなろ研究奨励金」授与式を開催
酵素-DNA複合体ネットワークによる3種マイクロRNAの同時検出
バークホルデリア菌の多剤排出ポンプの結晶構造解析に成功
卵巣がんに対する新しいバイオマーカーとして期待
動画で見る東工大研究2023 ~4分で知る!未来を創る最先端研究~
がんを光らせ手術を支援
藻類から解き明かす陸上植物のオーキシン応答の起源
光スイッチングラマンプローブによる超解像イメージング
柔軟なエピゲノムがクロマチン構造を維持する
新たな眼の難治疾患を発見
上野研究室の大学院生が「日本化学会第 103 春季年会(2023)」で学生講演賞を受賞
生命理工学系を担当する松浦友亮教授と藤島皓介准教授がそれぞれ2023年度HFSPグラントを受賞しました
酵素発現領域を染め分ける高感度ラマンプローブの開発
Explainable AI(説明可能なAI)の活用による腸内細菌に基づく大腸がんの詳細な分類を実現
【研究室紹介】川井研究室
魚類に特有なNa+-Cl- 共輸送体2遺伝子を 哺乳動物などでも発見
タンパク質合成過程での中断リスク「リボソームの不安定化」は、原核生物と同様に真核生物でも見られることを発見
硫化水素が細菌の抗生物質耐性を高める仕組みを解明
星野研究室の杉浦圭さんがMBSJ2022サイエンスピッチアワードを受賞
上野研究室と中村・岡田研究室の大学院生が「第 12 回 CSJ 化学フェスタ 2022」で優秀ポスター発表賞を受賞
魚類が「ホウ酸」を体外に排出して 海水に適応するメカニズムを解明
哺乳類の新しい性決定の仕組みを発見
星野歩子准教授が全米医学アカデミーの「アクセラレーター・アワード」を受賞
加硫天然ゴム中の未知構造が明らかに
世界一コンパクトな超1GHzのNMR装置の開発に成功
上野研究室の菱川湧輝さんが日本生物物理学会学生発表賞2022を受賞
コンピュータ解析で意義不明変異のなかに治療標的となる新たな遺伝子変異を発見
無細胞タンパク質合成を用いた迅速なタンパク質結晶の合成
田中幹子教授が Asian Scientist 100 (2022) に選ばれました
DNA/RNA中の電子移動速度を1分子測定
【研究室紹介】野澤研究室
星野歩子准教授が「第27回(2022年度)日本女性科学者の会奨励賞」を受賞
DNAから人工細胞や分子ロボットをつくる-物質と生命の境界を探求-
2022年度「あすなろ研究奨励金」授与式を開催
【研究室紹介】野々村研究室
上野研究室の菱川湧輝さんが日本化学会第102春季年会学生講演賞を受賞
ニホンオオカミの起源を解明
動画で見る東工大研究「タンパク質でつくる―次世代スマート材料」
がん抑制タンパク質がDNAから解離する過程を可視化
蛹期に備えて幼虫脂肪体のオートファジーは抑制される
新型コロナウイルスの増殖に必須な酵素を阻害するペプチド様ではない新規化合物群を発見
バイオDX産学共創拠点で川崎市に微細藻屋外培養施設を設置
哺乳類の胎盤獲得に至る分子進化プロセスの一端を解明
油糧藻類における遺伝子改変後に脱落可能なゲノム編集ベクターの開発
アミロイドの脱凝集メカニズムを解明
第16回大隅ジャーナル賞を大学院生が受賞
動いて並んでつながって。タンパク質が幾何学模様に!
遺伝子の転写の「伸長」場所は動きやすいことを発見
DNA複製へのスイッチ、鍵は何?
難治性疾患クッシング病の発症分子機構の一部を解明
タンパク質の連続的な合成を保証するリボソーム「トンネル」の役割を発見
第14回大隅ジャーナル賞を大学院生が受賞
三原久和教授が2021年度日本ペプチド学会賞を受賞
星野歩子准教授が全米医学アカデミーのカタリスト・アワードを受賞
疾患関連タンパク質PLZFの選択的分解が可能に
星野歩子准教授が第11回フロンティアサロン永瀬賞最優秀賞を受賞
組織の細胞集団に潜む幹細胞のエピゲノム解析手法を開発
【研究室紹介】刑部研究室
微生物叢中のゲノム配列を長く正確に決定する新手法
研究動画「温熱でがんをやっつける!医工連携による薄膜デバイス開発」を公開
肺炎桿菌の多剤排出ポンプの結晶構造解析に成功
2021年度末松賞「ディジタル技術の基礎と展開」支援 3名が受賞
第13回大隅ジャーナル賞を大学院生が受賞
池田博助教が2021年シクロデキストリン学会貢献賞を受賞
アルツハイマー病のタンパク質凝集体の構造の違いに迫る
焼酎黒麹の白色化によって起こる遺伝子変異
臓器をピンポイントで温め、がん細胞をやっつける!厚さ7 μmの生体用薄膜デバイスを開発
RNAポリメラーゼの共通テイルの役割を解明
細胞染色画像からタンパク質の共変動ネットワークを構築
オートファゴソームを効率よく作る仕組みを発見
第12回大隅ジャーナル賞を大学院生が受賞
さまざまな材料表面を生理活性に
新規国産ゲノム編集ツールTiDシステムを用いてヒト細胞でのゲノム編集に成功
IHクッキングヒーターの仕組みを活かして臓器を非接触でピンポイントに温める
細胞内抗体プローブを用いて遺伝子の転写が活性化している細胞を生体内で特定することに成功
視神経回路形成における「1カラム1軸索」の仕組みを解明
東工大関係者11名が令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
エクソソーム研究でがん転移のメカニズム解明に挑む
細胞が分子の3Dプリンターに?!
瀧ノ上正浩准教授が令和2年度 化学とマイクロ・ナノシステム学会 奨励賞を受賞
シクリッドゲノム中に適応進化の痕跡を発見
塩から始まる微生物群集のダイナミクス
アンチヒーローの三重項励起状態が時間とコストの縛りを解放する
画像診断よりも優れた腫瘍マーカーの発見に成功!
Gタンパク質共役受容体活性化の鍵となる仕組みを解明
ミドリイガイのゲノム解析からわかった足糸の耐久性の秘密
壊れたDNAを安全に修復するための第一歩を解明
ヒトiPS細胞から小腸細胞の作製に成功
ナノ粒子の安定性向上を生体適合性環状高分子で実現
浅輪泰允さんと津田正仁さんが「第 10 回 CSJ 化学フェスタ 2020」で優秀ポスター発表賞を受賞
窒素施肥が植物をリン酸欠乏から救うメカニズムを解明
鳥類の性分化に働く遺伝子の共通パターンを発見
後生動物細胞からの内生グアノシン4リン酸(ppGpp)の検出に成功
博士後期課程修了生が2020年度コラファス賞を受賞
熱ショックタンパク質が自身を増産する新たな仕組みを発見
生命理工学院リサーチフェロー制度の創設
星野歩子准教授が第2回輝く女性研究者賞(科学技術振興機構理事長賞)を受賞
オートファゴソーム膜を伸ばす仕組みを解明
光合成の明反応と暗反応を協調させる仕組みを解明
大学院修士課程2022年4月・2021年9月入学の外部英語スコアについて
ウイズコロナ社会への設計図:工学が創る予防・診断・治療の未来
筋細胞内に管状のリソソームネットワークを発見
オオコウモリ2種の全ゲノム配列を解読
菱川湧輝さんが「第14回バイオ関連化学シンポジウム」でポスター賞を受賞
2020年度「DLab Challenge」の研究支援に4件 試行支援にも4件を採択
免疫調節薬ポマリドミドの新規作用機序の解明
膵臓β細胞のインスリン分泌時の活性酸素に対する保護作用を解明
サンゴの天敵・オニヒトデの体表を覆う未知の共在菌をインド・太平洋の広域から発見
国内初のゲノム構築グループが発足
タンパク質を増やす秘訣に迫る
血液内のエクソソームをバイオマーカーとしたがん診断法の開発
テトラヒドロビオプテリン(BH4)が急性術後疼痛の発症に寄与することを初めて解明
同一の細胞から複数のエピゲノム情報を同時に検出する技術開発に成功
藤枝俊宣講師と小宮健助教が第4回「バイオインダストリー奨励賞」を受賞
自然発症型糖尿病モデルマウスの作製に成功
オートファジーによる小胞体分解の分子メカニズムを解明
相同なDNA配列間でRad51リコンビナーゼによるDNA鎖を交換するしくみを解明
永嶌鮎美助教が2020年JBC若手研究者賞を受賞
神経伝達物質に応答する人工イオンチャネルを開発
ナノシート電極を用いた植物電位のライブモニタリングに成功
相同組換えを活性化するメカニズムを解明
7大学参加の研究グループ「コロナ制圧タスクフォース」発足
伸び縮みによって色が変化する伸縮性カラーシートの開発に成功
「DNA液滴」の形成と制御に成功
東工大関係者7名が令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
フェロモン受容機構が退化した哺乳類をゲノム解析で特定
粒子混雑効果による自発的なラチェット輸送に成功
「がん遺伝子」として働くのか?組換え酵素Rad52が染色体異常を引き起こすことを発見
「STAY HOME, STAY GEEK ―お宅でいよう―」連続動画を配信
【研究室紹介】 星野研究室(~2023.2)
太古代の生命進化は現在よりもはるかに速かった
培養神経細胞の均一性を担保し、神経細胞の分化を安定的に促進させる手法を開発
生命理工学院の大学院受験を検討している方へ
酵母プリオンタンパク質のアミロイド線維形成を直接観察
NHK Eテレ「サイエンスZERO」に瀧ノ上正浩准教授と小長谷明彦名誉教授が出演
胃切除術による腸内環境の変化を解明
河野はるかさんが「日本ビタミン学会第71回大会」において学生優秀発表賞を受賞
人工シャペロンにより脂質二重膜の2次元/3次元構造の高効率で可逆的な変換に初めて成功
東工大基金「令和元年度(2019年度)感謝の集い」開催報告
【研究室紹介】 藤田研究室
麹菌A. oryzaeの進化と家畜化の関係
菊池幸祐さんが「第9回CSJ化学フェスタ2019」で優秀ポスター賞を受賞
“動くDNA”による哺乳類の乳腺進化メカニズムを発見
クリスマスレクチャー日本公演2019開催報告
ケンブリッジ大学の学生が東工大を訪問
サリドマイドが手足や耳に奇形を引き起こすメカニズムを解明
発生過程の胚での最初の遺伝子発現のきっかけを作る重要なヒストン修飾を発見
博士後期課程修了生が2019年度コラファス賞を受賞
高大連携サマーチャレンジ 2019 開催報告
生命理工の助教が研究代表を務める戦略的創造研究推進事業(さきがけ)が採択される
DNAオリガミによる人工細胞微小カプセルの開発に成功
サマープログラム2019を開催
2019年度 東工大挑戦的研究賞 受賞
石井稔さんが第33回日本キチン・キトサン学会大会でポスター賞を受賞
循環共生圏農工業研究推進体 キックオフシンポジウムを開催
鼻の中でタイプの異なる匂いセンサーができる仕組みを解明
藻類のオイル生産を制御する因子を同定
ヒストンタンパク質の翻訳後修飾の可視化に成功
末田凜さんが第32回日本Archaea研究会講演会で優秀ポスター賞を受賞
ES細胞やiPS細胞から膵臓を作製 糖尿病の新たな治療法の発見を目指す ― 粂昭苑
生細胞イメージングのための新しい分子ツールを開発
菊池幸祐さんがシンガポールで行われた国際会議ICMAT2019でポスター賞を受賞
藤枝俊宣講師が日本生体医工学会 臨床応用研究賞・荻野賞を受賞
アリストテレスもびっくり!科学教室「棘皮動物の不思議な世界2019」開催
体温レベルの温度でDNAの高速増幅に成功
「酸素」が手足の形作りの進化に重要な役割を果たしていることを発見
メタゲノム・メタボローム解析により大腸がん発症関連細菌を特定
【研究室紹介】 藤枝研究室
【研究室紹介】 瀧ノ上研究室
日本化学会第99春季年会 学生講演賞受賞
サリドマイドの標的タンパク質セレブロンが脳の神経幹細胞の増殖を制御することを解明
両親由来のゲノム配列を個別に決定する新手法
ベンチャー企業との協働研究拠点「aiwell AIプロテオミクス協働研究拠点」を設置
オートファゴソームに脂質を供給する仕組みを解明
転写抑制を介してアポトーシスが誘導されるメカニズムを解明
生命理工学部の5名が生命理工同窓会学士論文研究優秀発表賞を受賞
平成30年度手島精一記念研究賞 授与式を挙行
生命理工学院&WRHI 研究フォーラム「Frontiers of Genome Editing」開催報告
藤枝俊宣講師がバイオマテリアル・サイエンス誌の新進研究者2019に選定
受精卵から体の様々な細胞や組織に分化する仕組みの解明~エピゲノムの研究~ ― 木村宏
【研究室紹介】林研究室
世界初!ヘテロクロマチンによる染色体異常の抑制を発見
iPS細胞由来インスリン産生細胞におけるオープンイノベーション研究を開始
本学教員および本学学位取得者4名が第35回井上学術賞・井上研究奨励賞を受賞
FM東京「未来授業」にて、ゲノム構築の可能性を紹介
中東石油見本市でゲノムテクノロジーの可能性を展示
免疫細胞活性化に重要な中心体移動の謎解明
世界初、単一細胞での遺伝子発現制御解析に成功
小島摩利子さんが「第8回CSJ化学フェスタ2018」で優秀ポスター賞を受賞
【研究室紹介】山村研究室
東工大代表団が第2回MIRAIセミナーに参加
若手研究者が自由な発想で新たな課題に挑戦する「基礎研究機構」が発足
猪爪舞花さんが「日本味と匂学会第52回大会」優秀発表賞受賞
タンパク質分子の彫刻を創る
相同組換えのDNA鎖交換反応開始の分子機構を解明
ほぼ全ての脊椎動物に共通するフェロモン受容体を発見
オートファゴソーム前駆体を小胞体につなぎとめる仕組みを解明
生命理工の准教授が研究代表を務める戦略的創造研究推進事業(CREST)が採択される
キチン加水分解酵素は熱ゆらぎを利用して一方向に動きながら結晶性バイオマスを分解する分子モノレールカーである
【研究室紹介】 北尾研究室
【研究室紹介】 田川陽一研究室
【研究室紹介】 廣田研究室
【研究室紹介】 長田研究室
太田啓之教授が2018年テリー・ガリアード・メダルを受賞
迅速・高収率でアミノ酸N-カルボキシ無水物を合成
生命理工の教授が領域代表を務める新学術領域研究課題の採択
「一日東工大生2018」開催報告
菱川湧輝さんが「第67回高分子学会年次大会」優秀ポスター賞を受賞
科学教室「棘皮動物の不思議な世界2018」開催報告
細胞のコラーゲン分泌機構の一部を解明
ストレス顆粒の消失促す脱ユビキチン化酵素を発見
平成29年度「東工大の星」支援【STAR】採択者決定
科学教室「進化論と利他行動」ほか 2017年度開催報告
魚の完全な皮膚再生システムを解明
文部科学省 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム キックオフシンポジウムを開催
創設100周年 平成29年度手島精一記念研究賞の授与式を挙行
多剤排出トランスポーターの薬剤排出機構を解明
本学学生チームがiGEM世界大会で金賞を受賞し、11年連続受賞の世界記録更新
姉妹染色分体間接着の形成機構を解明
「東工大テニュアトラック教員 2017年度研究成果発表会」開催報告
花を作る遺伝子の起源推定に成功
体を外敵から守る化学感覚細胞のマスター因子を同定
相同組換えのDNA鎖交換の素過程を世界で初めて解明
神経軸索が脳内に潜る深さを決める仕組みを解明
合成途上のタンパク質が故意に合成を中断する現象を発見
マクロライド排出ポンプの結晶構造解析に成功
骨の再生メカニズムを解明
植物の窒素欠乏耐性に必須な酵素を発見
科学・技術の最前線 新入生が最先端の知にふれる
超巨大遺伝子群を制御するゲノム領域を発見
手足を動かす筋肉のつくり方はどうやって進化したのか?
西原秀典助教が日本遺伝学会奨励賞を受賞
免疫細胞を活性化する情報伝達分子の働きを解明
遺伝子撹拌装置をタイミング良く染色体から取り外す仕組み
【研究室紹介】 松田研究室
平成29年度 東工大挑戦的研究賞 受賞
世界初!受精卵のエピゲノム編集に成功 細胞分化制御やDNA組換えを伴わない遺伝子治療などへの応用に期待
【研究室紹介】 木村研究室
葉緑体増殖の基礎的しくみを解明
Horseradish Peroxidaseを利用したタンパク質チロシン残基のラベル化法の開発
平成28年度手島精一記念研究賞授与式
小畠英理教授、今村壮輔准教授が長瀬研究振興賞を受賞
【研究室紹介】 村上研究室
【研究室紹介】 大窪研究室
植物のエピジェネティクス変化をリアルタイムに捉えることに成功
【研究室紹介】 櫻井研究室(~2020.3)
【研究室紹介】 湯浅研究室
【研究室紹介】 田口研究室
タンパク質カゴの中で踊る金原子を観る
脱ユビキチン化酵素の基質特異性を改変することに成功
【研究室紹介】 上野研究室
大量のオイルを生産する"最強藻類"の秘密を解明
【研究室紹介】 占部・秦研究室
【研究室紹介】 蒲池研究室
ほどほどの炎症が大切
【研究室紹介】 加納研究室
【研究室紹介】 中村・八波研究室
硫化水素に応答して遺伝子発現を調節するタンパク質を発見
【研究室紹介】 丸山研究室
アフリカツメガエルから新たながん抑制戦略を発見
【研究室紹介】 三原・堤研究室
【研究室紹介】 山田研究室
タンパク質用いて細胞内分子フィルターを開発
【研究室紹介】 一瀬研究室
中戸川仁准教授が第13回日本学術振興会賞を受賞
【研究室紹介】 工藤研究室(~2017.3)
【研究室紹介】 朝倉研究室
【研究室紹介】 小林研究室(~2019.3)
【研究室紹介】 福居研究室
腸内に住む菌の研究で大腸がんの早期発見法が見えてきた ― 山田拓司
無重力で骨関連遺伝子以外でも発現が急上昇する遺伝子を発見
【研究室紹介】 平沢研究室
【研究室紹介】 和地研究室
本学学生チームがiGEM世界大会で10年連続金賞受賞し、世界記録更新
布施新一郎准教授が有機合成化学奨励賞を受賞
【研究室紹介】 川上研究室
【研究室紹介】 小畠・三重研究室
折田和泉助教が極限環境生物学会研究奨励賞を受賞
副反応を起こしやすいアミノ酸を迅速かつクリーンに連結
【研究室紹介】 丹治研究室(~2020.3)
【研究室紹介】 中島研究室(~2017.11)
【研究室紹介】 増田研究室
【研究室紹介】 徳永・十川研究室
【研究室紹介】 二階堂研究室
【研究室紹介】 粂・白木研究室
【研究室紹介】 太田・下嶋研究室
【研究室紹介】 岩崎研究室
【研究室紹介】 山口研究室
【研究室紹介】 小寺研究室(~2018.3)
【研究室紹介】 中村(信)研究室
【研究室紹介】 中戸川研究室
アフリカツメガエルの複雑なゲノムを解読
【研究室紹介】 加藤研究室
【研究室紹介】 駒田研究室
【研究室紹介】 鈴木研究室
世界第一線科学者らから学ぶ授業「科学・技術の最前線」初実施
BSフジ「ガリレオX」に生命理工学院の田川陽一准教授が出演
腸内細菌ボードゲーム「バクテロイゴ」が学び体験フェアに登場
「微生物ゲノム×地域」で食のブランディング
【研究室紹介】 本郷研究室
日本進化学会第18回大会 優秀ポスター発表賞受賞
【研究室紹介】 田中(幹)研究室
乳がんを抑制する新たな遺伝子を発見
第24回高校生のための夏休み特別講習会 開催報告
エピジェネティックマークを生体内で観るための細胞内抗体プローブを開発
平成28年度 東工大挑戦的研究賞 受賞
岩崎博史教授が2016年日本遺伝学会木原賞を受賞
ドーパミンD2受容体を介して 膵臓のβ細胞量が調節される
腸内細菌叢(腸内フローラ)のメタゲノム解析による発がん研究の加速に期待
組織の再生における線維芽細胞増殖因子(Fgf)シグナルの働きを解明
「JCHM第4回シンポジウム―日本人腸内環境の全容解明と産業応用プラットフォーム―」を実施
ビフィズス菌が優勢になる乳児の腸内フローラ形成機構を解明
日本―台湾エネルギー環境セミナー ポスター賞受賞
第16回日本蛋白質科学会年会でポスター賞受賞
日本光合成学会年会でポスター賞受賞
TBSテレビ「未来の起源」に小畠・三重研究室の水口佳紀大学院生が出演
日本化学会第96春季年会 学生講演賞受賞
東工大生オリジナル 腸内細菌ボードゲーム「バクテロイゴ」販売中
サイエンスカフェ「腸内細菌ってなんだ?2」開催報告
中戸川准教授が、平成27年度「東工大の星」支援【STAR】に採択されました