生命理工学系 News

「未来シナリオ」実現に向けた研究を動画で紹介

DLab Future Techscapersにおいて2本公開

  • RSS

2024.06.07

東京工業大学 科学技術創成研究院 未来社会DESIGN研究センター(以下、DLab)では、これからの科学技術の発展などから予測可能な未来とは異なる「ありたい未来」を目指し、若者や企業、公的機関の方々なども含めた多様な人々と共に考える活動を行っています。

「DLab Future Techscapers(ディーラボ・フューチャー・テックスケーパーズ)」は、ありたい未来としてDLabが提案する「未来シナリオ」に基づいて研究を語る動画シリーズです。気鋭の東工大研究者2人が「どのような未来を目指しながら、どのような研究に取り組んでいるのか」を語ります。

DLab Future Techscapers

加藤明准教授(生命理工学院 生命理工学系)横山哲也教授(理学院 地球惑星科学系)

造礁サンゴと褐虫藻が地球環境に寄与するメカニズムをバイオ、化学、材料科学、シミュレーションの多面的視点からひも解く

加藤明准教授(生命理工学院 生命理工学系 生命理工学コース主担当)

多くの生物が集まり、海のゆりかごとして生態系をより豊かにするサンゴ礁ですが、水温や水質、赤土などの環境の変化によって生息数が今も減少し続けています。加藤准教授がDLab Challenge(ディーラボ・チャレンジ)の支援を受けて行う本研究では、専門分野の異なる研究者たちがチームを組み、それぞれが培ってきた研究手法でお互いの分析結果を発展的に検証しています。サンゴを多面的にひも解きながら、新たなアイデアの創出を試み、将来的な環境保全につながる研究を目指しています。

DLabの提示する未来社会像や未来シナリオの実現につながる研究、そのために新たに必要となる学術分野創出につながる研究への支援

生命理工学院

生命理工学院 ―複雑で多様な生命現象を解明―
2016年4月に新たに発足した生命理工学院について紹介します。

生命理工学院別窓

学院・系及びリベラルアーツ研究教育院別窓

地球外物質の化学分析を通した太陽系の起源や進化の研究あるいは太陽系ができる前の元素の歴史の研究

横山哲也教授(理学院 地球惑星科学系)

天体のかけらである隕石は太陽系が誕生した当時の姿をとどめているため、それを分析することは、太陽系がどのようにできて進化してきたのかを知ることだと横山教授は語ります。「リュウグウ」などの隕石の分析を通じて、太陽系という一つの惑星系の成り立ちや宇宙における元素の歴史の解明につながる壮大な研究をご紹介します。

理学院

理学院 ―真理を探究し知を想像する―
2016年4月に新たに発足した理学院について紹介します。

理学院別窓

学院・系及びリベラルアーツ研究教育院別窓

関連リンク

未来社会DESIGN研究センター

社会とともに「ちがう未来」を描く

科学・技術の発展などから予測可能な未来とはちがう「人々が望む未来社会とは何か」を、社会と一緒になって考えデザインする組織です。

未来社会DESIGN研究センター別窓

お問い合わせ先

科学技術創成研究院

未来社会DESIGN研究センター事務局

E-mail lab4design@jim.titech.ac.jp

  • RSS

ページのトップへ

CLOSE

※ 東工大の教育に関連するWebサイトの構成です。

CLOSE