電気電子系 News
すばらしい研究者の紹介 #4 -ファム ナム ハイ准教授-
光ファイバーを用いた超高感度な磁界計測に成功
2020年度末松賞「ディジタル技術の基礎と展開」支援 授賞式を開催
沖野研究室の太田高志さん(D1)が生命金属に関する合同年会でメタロミクス研究推進賞を受賞
沖野研究室の柳井優作さん(M1)が生命金属に関する合同年会でプラズマ分光分析研究会賞を受賞
世界最高速の帯域100 GHzを超える直接変調レーザを開発
JAXAの「革新的衛星技術実証3号機」に5G対応のフェーズドアレー無線機を搭載
高電圧処理不要で高い性能を示す圧電体膜の低温作製に成功
赤木泰文名誉教授がEPEの最高位賞「ガストン・マジェット・メダル」を受賞
2020年度「DLab Challenge」の研究支援に4件 試行支援にも4件を採択
Pham准教授が日本磁気学会の優秀研究賞を受賞
岡田研究室のZHANG HaoshengさんがIEEE SSCS Predoctoral Achievement Awardを受賞
300 GHz帯無線トランシーバの省電力化に成功
Ka帯衛星通信向け無線ICの開発に成功
有機トランジスタ用半導体の超高速塗布成膜に成功
偏波MIMO対応ミリ波フェーズドアレイ無線機を開発
安川電機とYASKAWA未来技術共同研究講座を開設
植之原裕行教授が電子情報通信学会令和元年度フェロー称号を贈呈
2020年度ニコラ・テスラ賞受賞インタビュー ―千葉明先生―
相川清隆准教授と宮島晋介准教授が2019年度「東工大の星」支援【STAR】に決定
岡田研究室のPANG Jianさんが手島精一記念研究賞(留学生研究賞)を受賞
岡田研究室のPANG JianさんがIEEE SSCS Predoctoral Achievement Awardを受賞
シリコン内電子スピンの量子非破壊測定に成功
すばらしい研究者の紹介 #3 ―西山 伸彦准教授―
シリコンスピン量子ビットの高速読み出しに成功
當麻真奈助教が応用物理学会、2019年度女性研究者研究業績・人材育成賞(小舘香椎子賞)の 研究業績部門(若手)を受賞
世界最小のクロック回路を5 nm CMOSで開発
千葉明教授がIEEEニコラ・テスラ賞を受賞
岡田健一教授が高柳健次郎業績賞を受賞
岡田健一教授が総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業 研究開発奨励賞を受賞
巨大な一方向性スピンホール磁気抵抗効果を実証
5Gなどの新たな超高速・広帯域無線通信システムに対応可能な「時間・空間電波伝搬推定法」の国際標準化を達成
沖野研究室の末永祐磨さん(D1)が2019年度先端錯体工学研究会学生研究奨励賞を受賞
岡田健一教授が第18回ドコモ・モバイル・サイエンス賞を受賞
岡田研究室のWANG YunさんがIEEE RFIC 2019 Best Student Paper Awardを受賞
令和元年度 末松賞「ディジタル技術の基礎と展開」支援 授賞式を開催
沖野研究室の飯島勇介さん(M1)が電気学会東京支部 学生研究発表会で優秀発表賞を受賞
本学名誉教授ら4名が電子情報通信学会の2018年度業績賞などを受賞
放射線による皮膚への影響を解明
沖野研究室の吉田真優子さん(M2)がプラズマ分光分析研究会会長特別賞を受賞
沖野研究室の吉田真己さん(M1)がプラズマ分光分析研究会奨励賞を受賞
上空100 mのドローンからミリ波を用いた4K非圧縮映像のリアルタイム伝送に成功
技術力の融合と強化を目指し「AGCマテリアル協働研究拠点」を設置
Pham准教授がドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリード・ワグネル賞2019」を受賞
環境振動発電素子の広帯域化に成功
若林整研究室の松浦賢太朗さんがYoung Awardを受賞
すばらしい研究者の紹介 #2 ―浅田 雅洋教授―
5G向けミリ波フェーズドアレイ無線機を開発
NHK Eテレ「人間ってナンだ?超AI入門」に伊藤浩之准教授が出演
平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「若手科学者賞」で岩﨑准教授が受賞
光で検出できない“不可視な”円柱構造
すばらしい研究者の紹介 #1 ―岡田 健一教授―
平成31年3月優秀修士論文賞
超省エネ・小型の原子時計の開発に成功
5G向けミリ波無線機の省面積化に成功
極低消費電力のデジタル位相同期回路を開発
沖野研究室の低温プラズマ止血の研究成果が日経産業新聞に掲載されました
平成30年度「末松賞『ディジタル技術の基礎と展開』支援」採択者決定
トポロジカル絶縁体で世界最高性能の純スピン注入源を開発
量子科学技術研究開発機構(QST)と包括連携協定を締結~東工大内にQST量子科学技術 産学協創ラボ開設~
指先につけるだけで非破壊検査できるデバイスを開発
半導体の少数キャリア寿命を正確に測定する手法開発
300 GHz帯で毎秒100ギガビットの無線伝送が可能な超高速ICを開発
水晶発振回路の高速起動化でIoT機器の消費電力を大幅低減
5G向けミリ波無線機の小型化に成功
安岡・竹内研究室の阿部哲也さん(M1),山本将士さん(B4), 全助教が2018年度静電気学会HRSB賞(優秀論文賞)を受賞
世界最高速!毎秒120ギガビットの無線伝送に成功
世界最小電力で動作するBLE無線機を開発
原子時計をスマートフォンに搭載できるくらいの超小型システムへ
Pham研のHiepさん(D3)の研究成果がFeatured Articleおよびサイエンスハイライトとして米物理協会の学術誌に掲載
河野研究室の鈴木大地さん(D3)が、第78回応用物理学会秋季学術講演会にて発表予定の内容が注目講演に選定
プラズマ照射により植物細胞へのタンパク質導入に成功
スピン自由度を用いた次世代半導体デバイス実現へ大きな進展
光ファイバーセンサーの超高速化に成功
大気圧プラズマ研究 沖野研究室の研究が読売新聞に
微細化によるシリコンパワートランジスタの高効率化に成功
カーボンナノチューブを使い、折れ曲がるテラヘルツカメラを開発
マイクロプロセッサの待機時電力を大幅に削減する新技術を開発
半導体トランジスタ中の欠陥でコヒーレンス制御に成功
簡単な電流でスイッチドリラクタンスモータの騒音を大幅低減に成功!
ダイヤモンドで環境を、そして社会を変える ― 波多野睦子
パワエレ技術の応用で企業との大型共同研究を推進―赤木泰文教授
未開の電磁波「テラヘルツ波」のポテンシャルを引き出し実用化へと導く―河野行雄准教授
いつか、有線を超える無線技術を夢みて―岡田健一准教授
高周波圧電共振器の課題を解消する回路技術を開発
シリコン基板の上に半導体レーザ
電気電子系パンフレットを掲載