リベラルアーツとは“人間を自由にする技”、つまり人をより豊かにする学問です。
豊かさとは何か。あるいは自由とは? 幸福とは?──
「正解」のないこれらの問いを追求し続ける姿勢こそが、社会をよりよくする科学技術の礎となります。科学も結局は人なのですから、人に魅力がなければ面白くありません。リベラルアーツ研究教育院には、ユニークな研究に情熱を注ぐ魅力的な教授がたくさんいます。ここでは、ぜひそれぞれの言葉に耳を傾け、その世界に触れてみてください。きっと自由になるヒントが見つかるはずです。
リベラルアーツ研究教育院長 山崎 太郎
東工大に「ジェイナイト」を増やしたい!
オースティン研究者の野望
18–19世紀イギリス小説、ジェイン・オースティン、歴史執筆 広本 優佳 准教授
中国を牽引する「八〇後」世代の実態を
文学の世界から読み解く
中国文学 楊 冠穹 准教授
言葉の誤用はなぜ生まれるのか
日本語教育とコーパス構築を通じて実態を観察
日本語教育学、第二言語習得、コーパス言語学
佐々木 藍子 准教授
どれだけ研究しても、まだわからない
マルクス経済学は日本特有の古くて新しい学問
マルクス経済学 江原 慶 准教授
自分の知識や技術を何のために使うのか
それを考えさせるのが教養過程における私のミッション
技術史 河西 棟馬 講師
学生の朝寝坊は生理的なもの?
睡眠リズムを知って、より良い生活につなげよう
睡眠学、時間生物学、健康科学
駒田 陽子 教授
VUCA時代を生き抜く力を育む
東工大生こそ、そんな教員になれる
教育工学・数学科教育法 永原 健大郎 講師
歴史学と教育工学 二つの専門をもとに目指す、
東工大生の学びの基礎づくり
歴史学、教育工学 鈴木 健雄 講師
芸術を通して、 世界と人間について考える
即興演劇、吹奏楽 高尾 隆 教授
奇妙な営み、ゲームから考える
「知のサバイバルキット」としてのリベラルアーツ
学術史、ゲーム学 山本 貴光 教授
文理選択にもジェンダーの壁
女子学生比率1割台はもったいない
ジェンダー、経営、政策、メディア
治部 れんげ 准教授
アメリカに巣食う白人至上主義とは?
日本・世界が知るべき人種問題、意識を深めるために
アメリカ幼児教育政策、人種、ソーシャルエモーショナルラーニング(SEL) 赤羽 早苗 准教授
言葉を学ぶことが他者を知り、
自分の世界を広げることにつながる
日本語教育、言語学、日本語学/統語論
榎原 実香 講師
「それは常識」で片づけず、一歩引いて「それはなぜなのかを考える」習慣を持つ。
それが倫理学の第一歩
倫理学、応用倫理学 眞嶋 俊造 教授
栄養、運動、体内時計の観点から、
自分がより良く生きるための「健康」を考える
栄養・運動生理学、時間栄養学、スポーツ栄養学
髙橋 将記 准教授
今なぜ東工大生に教養が求められるのか
池上彰のリベラルアーツ教育のススメ
現代史 池上 彰 特命教授
子どもたちを育む教育の現場に、もっと東工大生を
認知心理学、教育心理学 栗山 直子 講師
心、脳、体の関係性を解明し、現代社会の課題を解決!
生理心理学、脳科学 小谷 泰則 准教授
あなたのポラリス、北極星はどこにある?
自分の目指す場所を見つけよう
体験教育論、認知行動療法 石川 国広 助教
心理学の「道具箱」を持っていれば、
逆境にも平安と豊かさを見いだせる
比較文学、心理学 木山 ロリンダ 教授
外国語、文学 すぐには役に立たないことでも、
あれこれ学んで自分の畑を耕そう
英語、英米文学 北川 依子 教授
音楽はなぜ人間にとって「極めて」大切か?
最後の琵琶法師を訪ねて知る、音楽と社会の関係性
音楽学、日本音楽史
ヒュー・デフェランティ 教授
ロマン派詩人・ワーズワースに魅せられて
英文学・近現代詩 田村 斉敏 教授
「物語」を通して技術を学び、
優れた文学や美術を通して自由を掴もう
技術史 ヤクブ・ベクタス 講師
学びは自由への扉 もっと自由に、探索する贅沢さを楽しもう
比較文学 木内 久美子 准教授
リベラルアーツ教育の成果を当事者の一員として検証していく
高等教育、教育行政学 岡田 佐織 准教授
「世界とは」「宇宙とは」「人間とは」
――本の中にはそんな話ができる友人がいる
ドイツ近現代文学 安德 万貴子 准教授
学問は、間口は広いが敷居は高い。
くじけず一歩ずつ学び続けましょう
法学、民事訴訟法 金子 宏直 准教授
異文化を知ることは、自文化を知ること。
留学生と日本人学生の交流を支援したい
異文化間教育心理学・日本語教育
小松 翠 講師
スペイン語を通して視野を広げてもらいたい
ラテンアメリカ地域研究、スペイン語教育
渡辺 暁 准教授
「メディアは理系の仕事が8割」がコンセプト
メディア論 柳瀬 博一 教授
学校現場の声を聴き、学校現場から学ぶ
教育学者として学校の教師を支える
教育学、教師教育、学校改革研究
鈴木 悠太 准教授
アカデミックな状況で通用する英語の基盤を育成する
イギリス小説 原田 大介 准教授
来たれ、本気で教員を目指す学生たち!
教育工学、教師教育 松田 稔樹 教授
私の歩んできた道―人の役に立つことが、人生の基本―
英語、音楽学、能楽・能管
安納 真理子 准教授
目指せ、グローバル理工人!
英語学、言語学 石原 由貴 教授
未来の自分の具体的なイメージを持ちながら、
英語でどんどん発信しよう!
現代アイルランド文学 薩摩 竜郎 准教授
留学生にとっての心の拠り所となる日本語学習クラスでありたい
日本語教育、第二言語習得
佐藤 礼子 教授
ストレスに防災、だれにとっても身近な学問、それが心理学
心理生理学 永岑 光恵 教授
リーダーシップを育む学びの場を創りたい
教育工学 室田 真男 教授
宗教学は価値観を論じる学問。
人は価値観を意識することで自由になれる
宗教学 弓山 達也 教授
筋肉と運動の重要性を伝えたい
運動生化学、運動生理学 佐久間 邦弘 教授
芸術作品で偶然の価値を学び
“制御第一”の思考から自由になる
美学、現代美術史 伊藤 亜紗 教授
人生を味わう、リベラルアーツの世界にようこそ
独文学、ドイツオペラ 山崎 太郎 教授
学生を揺さぶり、問題意識を引き出す
政治学 中島 岳志 教授
小説の面白さを学生たちと共有したい
文学 磯﨑 憲一郎 教授
遠い国、ロシアの芸術は面白い!
さあ、自分の世界を広げよう
ロシア文化、近現代美術、表象文化論
河村 彩 准教授
英語教育を介し、より洗練された民主主義を根付かせたい
アメリカ文学・文化論 山根 亮一 准教授
シェイクスピア映画、学術的文章教育、
映画を活用する英語教育。3本軸で研究を深く豊かに
16-17世紀イギリス文学、
ライティング・センター、英語教育
小泉 勇人 准教授
大切なのは、答えの数より問いの数
「わからない」が教養の第一歩に
フランス文学 三ツ堀 広一郎 教授
「科学計量学」と「科学技術社会論」
2つの視点で科学をメタに分析する
科学技術社会論 調 麻佐志 教授
国際関係のダイナミズムに着目し、政治のメカニズムを学ぶ
国際関係論 川名 晋史 教授
演劇を採り入れた授業やイベントで学生たちを、
そして地域を巻き込んでいく
現代イギリス演劇 谷岡 健彦 教授
映画/アニメからスター/アイドルまで
文化表象を横断して探求
映像文化論、文化社会学、メディア論
北村 匡平 准教授
科学史は残された結論の裏にある
試行錯誤を考えることに楽しさがある
科学史 多久和 理実 講師
パラリンピック選手の競技力向上にも貢献する
スポーツと科学の蜜月関係
バイオメカニクス 丸山 剛生 准教授