応用化学系 News
複数のねじれを持つ芳香族ベルト分子の合成に成功
澤田准教授、北村准教授、鈴木准教授が2022年度「東工大の星」支援【STAR】に決定
肥料に変換できるプラスチックの機能化に成功
光反応を促進するハイブリッド型ロジウム触媒を開発
溶存N₂Oの同位体分析を用いて泥炭湿地上のオイルパームプランテーション排水路の温室効果ガスN₂Oの生成・除去機構を解明
田中克典教授が公益社団法人有機合成化学協会の「カネカ・生命科学賞」を受賞
2次元有機化合物からホウ素・ケイ素を組み合わせた3次元有機化合物を直接合成
膨潤に伴う高分子鎖の切断を可視化することに成功
田中克典教授がアステラス病態代謝研究会の「2022年度最優秀理事長賞」を受賞
「はやぶさ2」ミッションによる世界初の小惑星からのガスサンプル
NPG Asia Materialsシンポジウム2022
植物毒の「現地合成」でがん細胞の増殖阻害に成功
窒素化合物の選択的化学変換
田中祐圭准教授と星野歩子准教授が第6回「バイオインダストリー奨励賞」を受賞
蛍光分子への橋かけ構造の導入により1分子で孤立して高効率発光する固体材料を開発
石曽根隆教授が「2021年度高分子学会賞」を受賞
最小の三元素合金:金・銀・銅原子からなる三角分子の直接観測に成功
穐田宗隆名誉教授(前 応用化学系教授)と田中裕也助教が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
給電せずに電気化学反応を駆動
吉川史郎准教授が2021年度化学工学会教育賞を受賞
光と加熱で、金属と絶縁体を行ったり来たり
単一分子を与える究極の[2+2+2]付加環化反応を開発
固体と分子の境界サイズの物質を合成する新たな手法を開発
ベルト構造を有する環状分子の精密合成法を開発
吉沢道人教授が第38回井上学術賞を受賞
無機物のみで形成された液晶デバイスの開発
乳がん術中迅速診断多施設臨床研究を行う共同研究を開始
「より優れた教育の推進に」令和2年度東工大教育賞授与式を実施 -小西玄一准教授が最優秀賞を受賞-
体内でベンゼン環を作る
全固体電池の性能を加熱処理で大幅に向上
世界初!元素種を識別して材料のミクロ構造を解析するノイズ耐性の高い新解析法を開発
物質理工学院・応用化学系のホームページを開設