応用化学系 News
「動く光」で高分子合成のエネルギー効率を大幅改善
織田耕彦助教と竹原陵介助教が令和6年度「東工大挑戦的研究賞」を受賞
ポリイミドの6G周波数域における誘電特性を解明
田中祐圭准教授が第60回生物工学奨励賞(斎藤賞)を受賞
マウス体内の血液で触媒を作り、がんに運んで化学治療
高選択的[2+2+1]付加環化反応の開発に成功
ホウ素と可視光を用いて2次元分子から高度に縮環した3次元分子を直接合成
メタンの酸化反応を触媒する遷移金属フリーゼオライト
戸木田 雅利教授と西村 涼特任教授が令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門)を受賞
マウス体内でがんの糖鎖構造を合成化学的に変換
非生物学的な嫌気的アンモニア酸化触媒を発見
ゼオライト触媒におけるCuサイトと酸サイトの位置関係がメタン転換反応に与える影響
アルキルと芳香環のハイブリッドミセル
二酸化炭素からの高効率メタノール合成に成功
優れた円偏光発光特性を有するらせん状分子の合成に成功
欠陥を並べることで有機-無機ハイブリッドペロブスカイト化合物の新たな派生構造を発見
“生細胞での有機合成化学”による新しい乳がん術中迅速診断法(CTS法)の臨床試験を開始
吉松公平准教授がアメリカ物理学会の卓越した査読者(Outstanding Referees)に選出
生命現象中の細胞膜の脂質秩序を連続観察できる蛍光色素の開発
「より優れた教育の推進に」令和4年度東工大教育賞を授与
がんに貼り付く極小サイズの分子接着剤
共有結合性有機骨格の構造異性体の発現・制御方法を開発
アミドの導入による非水素結合系「超分子液晶」の作製に成功
小西玄一准教授が有機合成化学協会の富士フイルム・機能性材料化学賞を受賞
東工大物質理工学院若手交流会
金触媒反応を引き金とするハイドロゲル化
研究室検索サイト(MCT LabSearch)を開設しました!
Mini-symposium on Element-block and Related Polymersを開催
ロタキサン架橋高分子の新しい強靭化メカニズムを解明
今岡享稔准教授が令和5年度 錯体化学会学術賞を受賞
熱に強いが力で切断される分子の合理的設計方法を開発
極微量の触媒で抗がん剤を体内で大量生産
“サンドイッチ”分子からなるナノカプセル
超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル
東工大関係者4人が日本化学会の各賞を受賞
ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功
永島佑貴助教が令和5年度挑戦的研究賞ならびに末松特別賞を受賞
共有結合性有機構造体(COF)の新規合成・薄膜化手法を開発
わずか窒素3原子でがんを見つけてα線治療
有機合成と素粒子科学のコラボレーションで物質創成を開拓
複数のねじれを持つ芳香族ベルト分子の合成に成功
澤田准教授、北村准教授、鈴木准教授が2022年度「東工大の星」支援【STAR】に決定
肥料に変換できるプラスチックの機能化に成功
光反応を促進するハイブリッド型ロジウム触媒を開発
溶存N₂Oの同位体分析を用いて泥炭湿地上のオイルパームプランテーション排水路の温室効果ガスN₂Oの生成・除去機構を解明
田中克典教授が公益社団法人有機合成化学協会の「カネカ・生命科学賞」を受賞
2次元有機化合物からホウ素・ケイ素を組み合わせた3次元有機化合物を直接合成
膨潤に伴う高分子鎖の切断を可視化することに成功
田中克典教授がアステラス病態代謝研究会の「2022年度最優秀理事長賞」を受賞
「はやぶさ2」ミッションによる世界初の小惑星からのガスサンプル
NPG Asia Materialsシンポジウム2022
植物毒の「現地合成」でがん細胞の増殖阻害に成功
窒素化合物の選択的化学変換
田中祐圭准教授と星野歩子准教授が第6回「バイオインダストリー奨励賞」を受賞
蛍光分子への橋かけ構造の導入により1分子で孤立して高効率発光する固体材料を開発
石曽根隆教授が「2021年度高分子学会賞」を受賞
最小の三元素合金:金・銀・銅原子からなる三角分子の直接観測に成功
穐田宗隆名誉教授(前 応用化学系教授)と田中裕也助教が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
給電せずに電気化学反応を駆動
吉川史郎准教授が2021年度化学工学会教育賞を受賞
光と加熱で、金属と絶縁体を行ったり来たり
単一分子を与える究極の[2+2+2]付加環化反応を開発
固体と分子の境界サイズの物質を合成する新たな手法を開発
ベルト構造を有する環状分子の精密合成法を開発
吉沢道人教授が第38回井上学術賞を受賞
無機物のみで形成された液晶デバイスの開発
乳がん術中迅速診断多施設臨床研究を行う共同研究を開始
「より優れた教育の推進に」令和2年度東工大教育賞授与式を実施 -小西玄一准教授が最優秀賞を受賞-
体内でベンゼン環を作る
全固体電池の性能を加熱処理で大幅に向上
世界初!元素種を識別して材料のミクロ構造を解析するノイズ耐性の高い新解析法を開発
物質理工学院・応用化学系のホームページを開設