応用化学系 News
澤田准教授、北村准教授、鈴木准教授が2022年度「東工大の星」支援【STAR】に決定
田中克典教授が公益社団法人有機合成化学協会の「カネカ・生命科学賞」を受賞
田中克典教授がアステラス病態代謝研究会の「2022年度最優秀理事長賞」を受賞
田中祐圭准教授と星野歩子准教授が第6回「バイオインダストリー奨励賞」を受賞
石毛亮平准教授、神戸徹也助教、松井直喜助教が2022年度東工大挑戦的研究賞を受賞
石曽根隆教授が「2021年度高分子学会賞」を受賞
穐田宗隆名誉教授(前 応用化学系教授)と田中裕也助教が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
吉川史郎准教授が2021年度化学工学会教育賞を受賞
吉沢道人教授が第38回井上学術賞を受賞
「より優れた教育の推進に」令和2年度東工大教育賞授与式を実施 -小西玄一准教授が最優秀賞を受賞-
石川大輔助教が2021年度「東工大挑戦的研究賞」を受賞
「あすなろ研究奨励金」を創設 第1回は竹原陵介助教ら5名を支援
中嶋健教授が2021年度日本表面真空学会 学会賞を受賞
菅野了次特命教授と澤田敏樹助教が令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
山元公寿教授が第53回市村賞 市村学術賞 貢献賞を受賞
2020年度「大隅良典基礎研究支援」授与式をオンラインで開催 - 相馬拓人助教が採択 -
2020年度「異分野融合研究支援」2チームに支援決定
令和2年度手島精一記念研究賞受賞者が決定 -塚本孝政助教および博士後期課程修了生2名が受賞-
マーティン・バッハ教授と福島孝典教授が2020年度高分子学会賞をそれぞれ受賞
菅野了次教授が2021年度 電気化学会 学会賞(武井賞)を受賞
多湖輝興教授が2020年度化学工学会賞 研究賞を受賞
2020年度「DLab Challenge」の研究支援に4件 試行支援にも4件を採択 -山田桂太准教授が採択者に選出-
小西玄一准教授が第34回光化学協会賞を受賞
田中裕也助教が2020年度「東工大挑戦的研究賞」を受賞
本倉健准教授が第19回GSC賞奨励賞を受賞
福島孝典教授と清水亮太准教授が令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
菅野了次教授が第52回市村賞 市村学術賞を受賞
異分野融合研究支援 2019年度 3チームを支援 —田中祐圭助教が選出—
眞中雄一特定准教授が2019年度石油学会奨励賞を受賞
応用化学系の教員が令和元年度手島精一記念研究賞を受賞
伊藤繁和准教授が2019年度日本中間子科学会奨励賞を受賞
吉田尚弘教授がクレア・パターソン・メダルおよび地球化学フェローを受賞
塚本孝政助教が2019年度「大隅良典基礎研究支援」に採択
山中一郎教授が触媒学会の2019年度学会賞(学術部門)を受賞
田中克典教授が日本化学会第37回学術賞を受賞
鈴木耕太助教、田中祐圭助教が2019年度「東工大挑戦的研究賞」を受賞
2019年度「東工大挑戦的研究賞」授賞式-独創性豊かな若手研究者10名を表彰-
令和元年度 末松賞「ディジタル技術の基礎と展開」支援 授賞式を開催
「異分野融合研究支援」を創設 澤田敏樹助教が選出
本倉健准教授が平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞
稲木信介准教授と北野政明准教授が2018年度「東工大の星」支援【STAR】に決定
吉田尚弘教授が米国地球物理学連合フェロー授賞式に出席
吉田尚弘教授が紫綬褒章を受章
吉田尚弘教授が米国地球物理学連合フェローに選出
原昇平さんがデュアスロン世界大会で13位と健闘
原昇平さんがデュアスロングランプリ チャンピオンシップで学生3位、世界大会出場決定
澤田敏樹助教、清水亮太助教が平成30年度東工大挑戦的研究賞を受賞
横井助教(受賞当時)が、平成29年度「東工大の星」支援【STAR】に採択されました
庄子良晃准教授が平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞
応用化学系教員・学生が平成29年度手島精一記念研究賞を受賞
平成29年度物質理工学院共通経費による顕彰及び研究助成 受賞者・採択者決定
矢野隆章助教が平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞
ウィワット・タンタパニチャクン名誉教授が平成28年秋の外国人叙勲を受章
冨田育義教授がIUPAC国際学会でDistinguished Award 2016を受賞
庄子良晃助教、本倉健講師が平成28年度東工大挑戦的研究賞を受賞
応用化学系の教員が関東工学教育協会賞業績賞を受賞
石毛亮平助教が平成27年度繊維学会奨励賞を受賞
冨田育義教授が平成27年度高分子学会賞(科学)を受賞
稲木信介准教授が平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞