応用化学系 News
「動く光」で高分子合成のエネルギー効率を大幅改善
2024年度 B日程 口頭試問の受験資格者について
2024年度 大学院修士課程入学試験のB日程試験について
二酸化炭素からの高効率メタノール合成に成功
東工大とNIMSが物質・材料分野における博士後期課程の教育・研究で強力に連携
東工大物質理工学院若手交流会
研究室検索サイト(MCT LabSearch)を開設しました!
2024年度大学院修士課程入学試験(2025年4月入学および2024年9月入学)の外部英語テストの早期受験の喚起について
Mini-symposium on Element-block and Related Polymersを開催
2023年度 B日程 口頭試問の受験資格者について
2023年度 大学院修士課程入学試験のB日程試験について
共有結合性有機構造体(COF)の新規合成・薄膜化手法を開発
伝導率が世界最高のリチウムイオン伝導体が示す全固体電池設計の新しい方向性
「ENEOSスマートマテリアル共同研究講座」を設置
溶存N₂Oの同位体分析を用いて泥炭湿地上のオイルパームプランテーション排水路の温室効果ガスN₂Oの生成・除去機構を解明
「はやぶさ2」ミッションによる世界初の小惑星からのガスサンプル
NPG Asia Materialsシンポジウム2022
窒素化合物の選択的化学変換
2022年度 B日程 口頭試問の受験資格者について
石毛亮平准教授、神戸徹也助教、松井直喜助教が2022年度東工大挑戦的研究賞を受賞
2022年度 大学院修士課程入学試験のB日程試験について
蛍光分子への橋かけ構造の導入により1分子で孤立して高効率発光する固体材料を開発
給電せずに電気化学反応を駆動
光と加熱で、金属と絶縁体を行ったり来たり
無機物のみで形成された液晶デバイスの開発
世界初!元素種を識別して材料のミクロ構造を解析するノイズ耐性の高い新解析法を開発
2022年度大学院修士課程入学試験(2023年4月入学および2022年9月入学)の外部英語テストの早期受験の喚起について
2021年度大学院修士課程入学試験のB日程試験について
溶媒種に応答して紫外光下でフルカラー蛍光を示す無色透明なイミド化合物を開発
2021年度大学院修士課程入学試験のA日程試験について
基板へ色素分子を自在に塗布する新技術
アニオン交換膜を利用した水電解による 高性能、高耐久、低コストの水素製造システム
菅野了次教授が2021年度 電気化学会 学会賞(武井賞)を受賞
物質理工学院 応用化学系 大学院入試Q&A
曲げた機能性フィルムの表面ひずみ計測法を開発
極めて安価な金属で世界トップクラスの活性を持つ水電解用触媒を開発
2021年度大学院修士課程入学試験(2022年4月入学および2021年9月入学)の外部英語テストの早期受験の再喚起について
多湖輝興教授が2020年度化学工学会賞 研究賞を受賞
自律的に物質探索を進めるロボットシステムを開発
超精密中性子集束ミラーによる電極界面のナノ構造解析技術の実用化
2021年度大学院修士課程入学試験(2022年4月入学および2021年9月入学)の外部英語テストの早期受験の喚起について
2020年度「DLab Challenge」の研究支援に4件 試行支援にも4件を採択 -山田桂太准教授が採択者に選出-
応用化学系B日程受験者への連絡
応用化学系B日程(オンライン筆答試験)について
A日程受験資格者への連絡
超高真空中での電気伝導測定により単層セレン化鉄薄膜の高温超伝導を検出
安川電機とYASKAWA未来技術共同研究講座を開設
福島孝典教授と清水亮太准教授が令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
菅野了次教授が第52回市村賞 市村学術賞を受賞
国際化学サミット白書「Science to Enable Sustainable Plastics」公開
中薗 和子准教授が着任されました
中薗研究室 ―研究室紹介―
N-メチル化ペプチドを高収率・短時間で合成
高分子電解質のシャボン玉を使ってEUV(極端紫外線)発生に成功
放送大学『特別講義』に吉田尚弘特任教授(前応用化学系教授)が出演
マイクロ波を効果的に利用できる薄膜構造を発見
応用化学系の教員が令和元年度手島精一記念研究賞を受賞
吉田尚弘教授がクレア・パターソン・メダルおよび地球化学フェローを受賞
山中一郎教授が触媒学会の2019年度学会賞(学術部門)を受賞
「第二世代」バイオディーゼル燃料合成の触媒を開発
海洋酸性化により北西太平洋の一酸化二窒素放出量が増加
ペロブスカイト太陽電池特性の再現性、安定性を向上
有機薄膜太陽電池を使った高活性光触媒の作成に成功
鈴木耕太助教、田中祐圭助教が2019年度「東工大挑戦的研究賞」を受賞
2019年度「東工大挑戦的研究賞」授賞式-独創性豊かな若手研究者10名を表彰-
硫黄同位体組成が解き明かす南極硫酸エアロゾルの起源
稲木信介准教授と北野政明准教授が2018年度「東工大の星」支援【STAR】に決定
大学院エネルギーコース学生によるポスター発表会を実施
サイズアップで光触媒の性能向上
ウエハー級品質の太陽電池用シリコン薄膜の作製に成功
応用化学系大学院博士後期課程社会人大学院プログラム
南極大気の歴史をひも解く新たなアプローチ
巾崎潤子助教が書籍「Dynamics of Glassy, Crystalline and Liquid Ionic Conductors」を出版
冨田育義教授がIUPAC国際学会でDistinguished Award 2016を受賞
応用化学系の教員が関東工学教育協会賞業績賞を受賞
充放電しているリチウム電池の内部挙動の解析に成功
冨田育義教授が平成27年度高分子学会賞(科学)を受賞
稲木信介准教授が平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞
物質理工学院・応用化学系のホームページを開設