融合理工学系 News
Liu Yang研究員・杉下佳辰助教・花岡伸也教授が国際航空輸送学会第28回世界大会においてJTTRI Best Paper Awardを受賞
2025年度「東京科学大学 環境・社会理工学院 学生リーダーシップ賞」受賞者決定
髙須大輝准教授がオープンイノベータ功労賞を受賞
未来の国際リーダーたる5人に2024年度「東工大学生リーダーシップ賞」を授与
篠原裕幸さん (地球環境共創コース M2) が土木学会水工学論文奨励賞を受賞
松本義久教授が2024年度日本放射線影響学会賞を受賞
錦澤滋雄准教授と村山武彦教授が令和6年度「日本計画行政学会論文賞」を受賞
原子核工学コース 学生受賞報告
2024年度「東京工業大学 環境・社会理工学院 学生リーダーシップ賞」受賞者決定
西田梢准教授が令和6年度「東工大挑戦的研究賞」を受賞
加藤之貴研究室の伊﨑 剛義さん(原子核工学コース M2)が製銑科学技術コンソーシアム 産学連携研究委員会 研究発表奨励賞を受賞
西田 梢准教授が令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞
原子核工学コースの学生受賞報告( 2023年10月 - 2024年3月 )
令和5年度 手島精一記念研究賞の受賞者決定
「より優れた教育の推進に」令和4年度東工大教育賞を授与
未来の国際リーダーたる6人が2023年度「東工大 学生リーダーシップ賞」 を受賞
2023年度「東京工業大学 環境・社会理工学院 学生リーダーシップ賞」受賞者決定
大橋研究室の尾﨑 豊さん(B4・受賞当時)が日本自然災害学会学術講演会において学術発表優秀賞を受賞
原子核工学コースのTsendsuren Amarjargalさん(受賞時:小原研究室 D3)が日本原子力学会 炉物理部会賞 奨励賞、向原 悠太さん(片渕研究室 D1)が 同学会 学生ポスターセッション奨励賞を受賞
髙須大輝准教授が令和5年度東工大挑戦的研究賞を受賞
西條美紀教授と大橋匠准教授が2022年度工学教育賞 論文・論説部門を受賞
融合理工学系 原子核工学コースの学生(受賞時)が令和5年3月原子核工学コース修士課程修了優秀学生表彰および令和5年3月期核友会賞を受賞
融合理工学系 原子核工学コース在籍学生の受賞情報
相樂研究室の長谷 竹晃さん(D3)が第43回日本核物質管理学会年次大会で最優秀論文賞を受賞
相樂研究室の学生が第43回日本核物質管理学会年次大会において最優秀発表賞および優秀発表賞を受賞
千葉 敏研究室の平野 はるかさん(M2)が第21回若手研究者・技術者発表討論会 奨励賞を受賞
未来の国際リーダーたる5人が2022年度「東工大学生リーダーシップ賞」を受賞
2022年度「東京工業大学 環境・社会理工学院 学生リーダーシップ賞」受賞者決定
2022年度末松賞「ディジタル技術の基礎と展開」支援を宋航助教ら3名が受賞
片渕研究室の児玉有さん(D3)が日本原子力学会 核データ部会奨励賞を受賞
千葉研究室の島田和弥さん(D3)が日本原子力学会 核データ部会奨励賞を受賞
未来を実現するための研究支援「DLab Challenge 2022」に3研究を採択 - 大橋匠准教授が採択者に選出 -
国際学会AHFE2022 Best Student Paper Award 受賞! ―滝沢直さん(西條研究室)―
近藤研究室の小野塚龍斗さん(融合理工学系 M1)らが第20回「流れの夢コンテスト」で日本機械学会関東支部賞を受賞
近藤研究室の北村嘉規さん(融合理工学系 M1・受賞当時)が2022年 日本原子力学会春の年会において日本原子力学会 学生ポスターセッション奨励賞を受賞
高田潤一教授が日本ITU協会賞功績賞を受賞
村上陽一教授らがMaterials Horizons Outstanding Paper Runner-up Awardを受賞
時松研究室の廣瀬梨乃さん(B4・受賞当時)が2021年環境情報科学研究発表大会の第18回環境情報科学ポスターセッションにおいて理事長賞を受賞
融合理工学系 の廣瀬梨乃さん、浅見悠吾さん、Nguyen Duc Thienさん、Yap Tee Yingさん(ともに受賞当時B3)が教養卒論(2020年度)優秀賞を受賞
野原佳代子教授が令和3年度手島精一記念研究賞の著述賞を受賞
2021年度「異分野融合研究支援」2チームに支援決定
未来の国際的リーダーたる7人を選出
未来社会DESIGN機構2021年度「DLab Challenge」研究支援に4件採択-田岡祐樹助教が採択者に選出-
2020年度「東工大学生リーダーシップ賞」授与式挙行
異分野融合研究支援 2019年度 3チームを支援 —齋藤健太郎助教が選出—
2019年度「東工大学生リーダーシップ賞」授与式挙行
髙木泰士准教授が「科学技術への顕著な貢献2017(ナイスステップな研究者)」に選定