機械系 News
CO₂を機能性炭素材料に変換する技術を大きく前進
プラズマで生成した水素原子による「メタネーション反応」の低温活性化に成功
鈴木佐夜香准教授が米国防火技術者協会のJack Bono Awardを受賞
令和5年度 手島精一記念研究賞の受賞者決定 - 鈴森康一教授、田中博人准教授、キム・デヨン助教、松永航さん(水谷研究室 後期博士課程修了)が受賞 -
共有結合性有機骨格の構造異性体の発現・制御方法を開発
事業構想を競うコンテスト「第3回工学院サステナビリティ・チャレンジ」を実施
山下脩さん(末包研 M1)が第37回数値流体力学シンポジウムで若手優秀講演表彰を受賞
トリトラカーン テシットさん(岡村研 D4) が第62回NMR討論会(2023)で若手ポスター賞を受賞
糖を共有結合性有機骨格に導入し、従来の過冷却問題を解決した150℃付近廃熱用の固体蓄熱材を創出
事業構想を競うコンテスト「第2回工学院サステナビリティ・チャレンジ」を実施
太陽光の可視光を紫外光に変換する固体膜を発明
機械系詳細ページ更新中
自動車排ガス浄化触媒内部の酸素吸蔵過程を可視化
青木尊之教授が令和4年度東京都功労者表彰(技術振興功労)を受賞
熱化学電池の蘊奥を開く
青木尊之研究室の回転する野球ボールの空力解析の研究が、NHK「おはよう日本」2022年8月28日の放送で紹介
「二酸化炭素の資源化」を実現する新たな反応系をデザイン
青木尊之教授らの野球ボールの空力解析に関する研究内容がNHK BS「ワースポ×MLB」で紹介
先端技術で水資源保全を目指すグループが第1回工学院E×S Challengeで優勝
世界最高性能の固体フォトン・アップコンバージョン材料を開発
発電ができる新世代冷却技術「レドックス・フロー熱電発電」の実用性を初めて証明
未利用な光エネルギーを利用可能な波長に変えるフォトン・アップコンバージョンの理論体系を構築
2021年度「東工大挑戦的研究賞」志村祐康准教授ら10名を表彰 うち3名には末松特別賞
共有結合性有機骨格(COF)のサブミリメートル単結晶を開発
燃料電池の電極反応場と三次元微細構造を同時観察
青木尊之教授・大橋遼河さん(機械コース 修士課程2年)らが「フォークボールの落ちる謎」をスパコンで解明
村上陽一准教授が総務省「異能vation」ジェネレーションアワード部門 企業特別賞を受賞
可視光を波長340 nm以下の紫外光に変換する溶液系を開発
青木尊之教授が2020年度HPCI優秀成果賞を受賞
2020年度 工学院機械系 大学院入試情報
CASE時代に向けて「デンソーモビリティ協働研究拠点」を設置し先端研究を加速
世の中で広く用いられる強制対流冷却において「物体を冷やしながら発電する」新技術を創出
大学院エネルギーコース学生によるポスター発表会を実施
西迫貴志准教授、渡部弘達助教が文部科学大臣表彰「若手科学者賞」を受賞
スパコン世界最高峰の国際会議で最優秀論文賞を受賞
スパコン向けアプリケーション開発を大幅に容易にする手法を開発
機械系及びシステム制御系 平成29年4月(平成28年9月)入学 大学院修士課程入試説明会ならびに研究室見学会について
工学院機械系サイトを開設