荒井・西山研究室&水本・庄司研究室 -工大祭2018公開研究室紹介 #6
				見て触れて感じよう!次世代光デバイス
			 
			
			
				
				
			
			
			
				こんにちは、電電HPサポーターズです!
今回は来たる10/6(土)と10/7(日)に開催される工大祭において、企画を行う研究室の紹介をしたいと思います。
今回紹介するのは荒井・西山研究室&水本・庄司研究室で、企画名は『見て触れて感じよう!次世代光デバイス』です!一体どんな企画なんでしょうか??
	
	通信に用いるレーザー
 
	- 企画名は『見て触れて感じよう!次世代光デバイス』とのことですが、この企画の見どころはどんなところですか?
 
	- 光と通信に関する展示を行いますが、中でも見どころは皆さんに触っていただけるレーザやセンサの展示でしょうか。特にセンサは今話題の自動運転技術にも用いられるもので、リアルタイムで360°モニタリングでき、実際に操作していただくことも可能です。
 
	- 実物を触ったり操作したりっていう機会はなかなかないですから貴重な経験になりそうですね!普段、研究室ではどういった内容の研究をされているんですか?
 
	- レーザや光アイソレータの開発など、光や通信に関する研究を広く行っています。今、速度やコストのために、光による通信へと時代がシフトしようとしている中で、次世代のハードウェア製作を意欲的に進めている研究室ですね。
 
	- それでは最後に研究室にやってきてくださるみなさんにむけ、一言お願いします!
 
	- 興味を持ってくれた方はこの機会にぜひ足を運んでみてください。わかりやすく説明しますし、遠慮なく質問していただいて大丈夫です。
 
	
	工大祭2018
	- 開催日:2018年10月6日(土)、7日(日)
 
	- 研究室公開時間:10:00 - 16:00(両日とも)
 
	- 場所:大岡山キャンパス
 大岡山南9号館 (量子ナノエレクトロニクス研究センター)6階 605号室