物理学系 News&Information
円偏光散乱を用いた新たながん診断技術を実証
陽子の中の反物質が持つ大きな非対称性の発見
一次元プラズモン回路による高周波信号の量子化分配器を実現
リチウム-11ハロー核内での中性子対相関に新たな発見
2次元超伝導体を貫く磁束線の量子的な液体状態を発見
光パルスを用いた反強磁性体特有の効率的なスピン励起法
新奇な磁性トポロジカル絶縁体ヘテロ構造の作成に成功
光のトポロジカル特異点の生成手法を発見
マヨラナ粒子が媒介するスピン輸送現象の発見
中性子で迫る宇宙創成の謎
産学連携のチームによる陸・海観測超小型衛星プロジェクト
コンパクトな新奇中性子対の新たな証拠を発見
超高真空中での電気伝導測定により単層セレン化鉄薄膜の高温超伝導を検出
原子核の秩序「魔法数」の消失をフッ素同位体で発見
ニュートリノの「CP位相角」を大きく制限
NHK Eテレ「又吉直樹のヘウレーカ!」に理学院の山崎詩郎助教が出演
グラフェンと光ナノ導波路で超高速・低消費エネルギーの 全光スイッチングを実現
フッ素とネオンの同位元素の存在限界を初めて決定
フラストレート量子磁性体におけるハイブリッド励起を発見
クライオ蛍光顕微鏡で分子イメージングに成功
反強磁性秩序の超高速ダイナミクスを3次元的に追跡
“究極の対物レンズ”の設計に成功
量子磁性体でのトポロジカル準粒子の観測に成功
フラストレート磁性体の量子相転移の圧力・磁場制御を実現
相川清隆准教授、平原徹准教授、家永紘一郎助教が「大隅良典基礎研究支援」に採択
深層学習でリアルタイム軌道上画像識別を実現
超伝導体を利用した新たな環境発電機能を実証
西森秀稔教授が末松賞『ディジタル技術の基礎と展開』支援 創設記念特別賞を受賞しました
東北大学と量子コンピューティング研究の連携協定を締結
量子科学技術研究開発機構(QST)と包括連携協定を締結
幻の粒子「マヨラナ粒子」の発見
世界初、光学顕微鏡で三次元分子解像度を実現
トポロジカル絶縁体を強磁性にする新たな方法を発見
室温で発光する円偏光スピンLEDの創製に成功
幻の「マヨラナ粒子」の創発を磁性絶縁体中で捉える