未来

新薬を世に出す、その大きな夢に向かって

東レ株式会社
医薬研究所 創薬化学研究室 研究員

沼尻 佳孝 さん

沼尻 佳孝さん

現在の仕事について教えてください。
医薬品研究開発における探索合成を研究しています。「独創的創薬」の創製に向けて、化学構造と薬理作用の関係を調べ、さらに物性、薬物動態、安全性などに優れた化合物を生み出すべく、日々合成に力を入れています。化合物の最適化は、設計、合成、評価、考察のサイクルを繰り返す試行錯誤の連続ですが、自分の頭に描いた仮説がピタッとはまってよい化合物が見出され、テーマのブレイクスルーとなったときの喜びは何事にも変えられないものがあります。創薬に関連した学問は多岐にわたり、他部署との議論を深めるために、自分の専門としてきた有機合成化学以外にも様々なことを学ぶ必要があり、大変さとやりがいを感じています。
東工大での経験や学びは、いまの仕事にどう活きていますか?
生理活性天然物の全合成を通じて、目的とする化学構造をいかにスマートにかつ効率的に作れるかという有機合成化学に関する研究を行っていました。医薬品の研究では、作りたい化合物を迅速に供給する力が基本となります。大学院での経験により、その道ではスペシャリストに成長できた自負はあります。研究では、はっきりいってうまくいかないことがほとんどですが、学生時代にチャレンジを繰り返してきたことで、次の一手を考える発想力が鍛えられました。恩師である高橋先生はアイディアマンで、多分野に興味をお持ちでした。そのスピリッツは研究室内にも浸透し、広い視野から熱い議論ができたことは今でも自分の財産として生きています。
今後の目標を教えてください。
創薬研究に携わる以上、自分の設計・合成した化合物を新薬として世に出すことが目標です。創薬に関連した最近の進歩には著しいものがあり、大学・企業において様々な成果が見出されています。これまでの手法に固執することなく、常に最先端の情報にアンテナをはり、取り入れていければと考えています。会社では、海外留学の機会をいただき、最先端の研究に携わるとともに、研究に対する姿勢の違いなど大きな勉強になりました。グローバルな視点や培った人脈を今後の研究生活に活かしていければと考えています。創薬研究の成功率は、1/30,000とも言われる狭き門ですが、来るべきチャンスを逃さぬよう準備していきたいです。
最後に、東工大を目指す人に一言お願いします。
様々なことにチャレンジして、好きなことを見つけてほしいと思います。そして、とことん突き詰めてみる。4年生の研究室配属のときに「おもしろそうだな」と思って始めた有機合成化学ですが、10年以上経った今も研究は楽しいです。自身の体験からですが、研究成果を興味深く伝えることができるスキルは重要で、英語やプレゼンテーションについて若いうちにもう少しがんばっておけばよかったと感じています。

ぬまじり・よしたか(埼玉県出身)

2000年
東京工業大学 第3類 入学
2004年
東京工業大学 工学部化学工学科応用化学コース 卒業
2006年
東京工業大学 大学院理工学研究科応用化学専攻 修士課程修了
2009年
東京工業大学 大学院理工学研究科応用化学専攻 博士後期課程修了
2009年
東レ株式会社 入社
2012-2014年
カリフォルニア工科大学 留学
2014年
現職

※記事の内容は取材当時のものです

ページのトップへ

CLOSE

※ 東工大の教育に関連するWebサイトの構成です。

CLOSE