イベントカレンダー
以下のとおり平成31年3月修了の原子核工学コース修士論文及び特定課題研究発表会を行います。
| 発表時間 | 発表者氏名 | 指導教員 | 論文題目 | 
|---|---|---|---|
|  9:00 9:25  | 
                  大西 広 <電気電子系>  | 
                  赤塚 洋 | 各種の発光スペクトル解析による大気圧非平衡 Ar プラズマの電子温度・電子密度の計測と比較 | 
|  9:25 9:50  | 
                  林 由莉花 <応用化学系>  | 
                  加藤之貴 | 高純度水素製造向け金属基盤支持型水素透過膜の開発 | 
|  9:50 10:15  | 
                  山崎 文徳 <電気電子系>  | 
                  赤塚 洋 | 衝突輻射モデルに基づく低気圧マイクロ波放電Arプラズマの電子温度の発光分光計測 | 
| 10:15 10:40  | 
                  小波 樹音 <融合理工学系>  | 
                  赤塚 洋 | アーベル変換を用いた、N2プラズマ中のN2, N2+回転温度の半径方向依存性 | 
| 10:40 11:05  | 
                  Guo Rui IGP-(A)短縮修了 特定課題研究 <応用化学系>  | 
                  加藤之貴 | Material Development for Calcium Oxide/Water Thermochemical Energy Storage System | 
| 11:05 11:35  | 
                  鈴木 龍二郎 <電気電子系>  | 
                  赤塚 洋 | 発光分光計測法を用いた水中アークプラズマの諸特性測定 | 
| 11:35 12:00  | 
                  斉藤 雪子 <融合理工学系>  | 
                  小原 徹 | ブリードバーン型高速炉における燃料および冷却材組成が燃焼特性に与える効果 | 
| 昼 食 | |||
| 13:00 13:25  | 
                  悴田 周作 <電気電子系>  | 
                  小栗慶之 | 標的のミクロンサイズの構造がPIXE分析のX線収量に与える影響の研究 | 
| 13:25 13:50  | 
                  下河 正広 <電気電子系>  | 
                  小栗慶之 | ビーム・プラズマ相互作用実験用解離水素標的の発生のための円錐型電磁衝撃波管の開発 | 
| 13:50 14:15  | 
                  ZHAO JINGYUAN <電気電子系>  | 
                  小栗慶之 | 補正磁場による冷陰極PIGイオン源のビーム引出し性能の改良 | 
| 14:15 14:40  | 
                  松浦 翔太 <融合理工学系>  | 
                  片渕竜也 | LaBr3(Ce)検出器を用いたホウ素中性子捕捉療法のためのオンライン線量評価システムの研究 | 
| 14:40 15:05  | 
                  中島 慧人 <応用化学系>  | 
                  加藤之貴 | 原子力駆動二酸化炭素循環利用のための固体酸化物形電気分解セルの開発 | 
| 15:05 15:30  | 
                  大田 敬大 <融合理工学系>  | 
                  飯尾俊二 | パラジウム多層膜上での重水素透過による元素変換の検証実験 | 
| 15:30 15:55  | 
                  満尾 真帆 <応用化学系>  | 
                  加藤之貴 | 塩化カルシウム系化学蓄熱向け化学蓄熱材料の開発 | 
| 15:55 16:20  | 
                  栗原 将輝 <融合理工学系>  | 
                  加藤之貴 | ゼオライト/二酸化炭素系吸着を利用したケミカルヒートポンプシステムの検討 | 
| 発表時間 | 発表者氏名 | 指導教員 | 論文題目 | 
|---|---|---|---|
|  9:00 9:25  | 
                  木内 寛允 <機械系>  | 
                  木倉宏成 | 空中超音波センシングによる物体形状画像化システムの開発 | 
|  9:25 9:55  | 
                  荘司 成熙 <機械系>  | 
                  木倉宏成 | パルス超音波を用いた流速ベクトル場計測法の高度化に関する研究 | 
|  9:55 10:20  | 
                  西脇 良 <機械系>  | 
                  木倉宏成 | 超音波自己位置推定法による遠隔フローマッピング計測法に関する基礎研究 | 
| 10:20 10:45  | 
                  房    秀俊 <融合理工学系>  | 
                  相樂 洋 | Construction of fundamental nuclear characteristics databases of Ac-Cf actinide nuclides for criticality safety and nuclear security | 
| 10:45 11:10  | 
                  伊藤 紗弓 <融合理工学系>  | 
                  竹下健二 | 2,9-ジアミド-1,10-フェナントロリンを骨格とする新規ハイブリッド型配位子の合成とマイナーアクチノイド及びランタノイドの抽出特性 | 
| 11:10 11:40  | 
                  岡村 知拓 <融合理工学系>  | 
                  竹下健二 | Cs・Sr分離プロセス導入による高レベル放射性廃棄物処分場面積削減に向けた原子力システムの構築 | 
| 11:40 12:15  | 
                  中村 建翔 <融合理工学系>  | 
                  竹下健二 | 水熱処理を用いた模擬汚染焼却灰からのCs脱離 | 
| 昼 食 | |||
| 13:00 13:25  | 
                  真下 峻徳 <応用化学系>  | 
                  鷹尾康一朗 | 新規ウラニル(VI)-ホスフィンオキシド錯体の可視光応答型光触媒活性の開拓 | 
| 13:25 13:50  | 
                  松岡 萌 <応用化学系>  | 
                  鷹尾康一朗 | アミノ酸誘導体を有する4価金属イオン多核錯体の構造化学および高効率Zr回収への応用 | 
| 13:50 14:15  | 
                  石井 葉子 <融合理工学系>  | 
                  千葉 敏 | 反対称化分子動力学を用いる重イオン多核子移行反応の研究 | 
| 14:15 14:40  | 
                  伊藤 駿成 <応用化学系>  | 
                  塚原剛彦 | 機能性ホウ素ポリマー被覆型コアシェル磁性ナノ粒子の創製 | 
| 14:40 15:05  | 
                  松本 淳 <応用化学系>  | 
                  塚原剛彦 | 分子インプリント法による疑似クラウンエーテルポリマーの合成とストロンチウム選択的分離への応用 | 
| 15:05 15:30  | 
                  田原 智祐 <融合理工学系>  | 
                  林﨑規託 | 陽子線ペンシルビームによる陽子線治療用CT画像技術の研究 | 
| 15:30 15:55  | 
                  香川 望 <融合理工学系>  | 
                  松本義久 | iPS細胞における放射線照射によるDNA損傷応答に関与するリン酸化・脱リン酸化機構解析 | 
| 15:55 16:20  | 
                  阿久津 卓土 <材料系>  | 
                  吉田克己 | 耐酸化コーティングを有するSiCf/SiC複合材料の作製と耐酸化特性の評価 | 
| 16:20 16:45  | 
                  多原 竜輝 <材料系>  | 
                  吉田克己 | 中性子照射したSiC及びSiCf/SiC複合材料の水熱腐食挙動の評価 | 
| 16:45 17:10  | 
                  外池 周平 <材料系>  | 
                  吉田克己 | 天然鉱物を用いたセラミック多孔体のCs及びSr吸着特性の評価 | 
更新日:2019.01.11