教育

ライフエンジニアリングコース(大学院課程)学びの体系

より広く、より深く。
世界で活躍する研究者への歩みを支えるカリキュラム。

ライフエンジニアリングコースでは、専門知識や技術を学ぶために、関連する科目を科目群としてまとめて、達成度や習熟度に併せて体系的に学べるように構成しています。

    • 東京工業大学
    • 他大学・
      高専専攻科等
  1. 入学試験

     
    学士課程から修士課程に進むには入学試験に合格する必要があります。
  2. 修士課程
    ( 2年 )※1

    科目コード:400番台~500番台

    学士課程で学んだ、各系での専門分野の知識を基に、ライフエンジニアリングの最先端の研究開発に必要な共通する専門知識・技術を体系的に学ぶことができるとともに、学士課程で培った専門知識・技能を発展させた高度な専門知識・技能を学ぶことができます。さらに講究科目、「修士論文研究計画論」、修士論文研究において自ら研究を遂行することにより、専門性を深めるとともに、創造性を高めることができるように構成されています。

    • 講究・研究関連科目群
      修士論文研究に則したセミナー、論文講読等を行い、目的に応じた研究計画を立案する能力を培います。さらに、研究計画・成果を発表・報告する機会を設け、プレゼンテーション力を養います。
      生命理工学、応用化学、材料学、機械工学、電気・情報工学が融合したライフエンジニアリング分野の最先端研究を行い、高度な専門知識・技能を身につけ、修士論文を完成させます。発表資料作成や他分野の研究者との議論を通じ、国際的視野を持って外部に発信するコミュニケーション能力を身につけることを目的としています。
    • 共通専門科目群
      ヒューマンサイエンス、医療・健康科学、生命倫理、環境などの基礎学問を修得し、グローバルな社会で活躍できる、教養、語学力、コミュニケーション力を培います。さらに、異分野の研究室での滞在や、ライフイノベーションをもたらす製品開発企画の立案を行い、分野横断的かつ実践的な知識を身に付けます。
    • 機械系科目群
      ライフエンジニアリングに関わる機械分野に関する専門性を深めることで、他分野の学修と合わせて、幅広い分野にわたる知識を統合的に理解することのできる人材を育てます。
    • 電気電子系科目群
      ライフエンジニアリングに関わる電気電子分野に関する専門性を深めることで、他分野の学修と合わせて、幅広い分野にわたる知識を統合的に理解することのできる人材を育てます。
    • 情報通信系科目群
      ライフエンジニアリングに関わる情報通信分野に関する専門性を深めることで、他分野の学修と合わせて、幅広い分野にわたる知識を統合的に理解することのできる人材を育てます。
    • 材料系科目群
      ライフエンジニアリングに関わる材料分野に関する専門性を深めることで、他分野の学修と合わせて、幅広い分野にわたる知識を統合的に理解することのできる人材を育てます。
    • 応用化学系科目群
      ライフエンジニアリングに関わる応用化学分野に関する専門性を深めることで、他分野の学修と合わせて、幅広い分野にわたる知識を統合的に理解することのできる人材を育てます。
    • 情報工学系科目群
      ライフエンジニアリングに関わる情報工学分野に関する専門性を深めることで、他分野の学修と合わせて、幅広い分野にわたる知識を統合的に理解することのできる人材を育てます。
    • 生命理工学系科目群
      ライフエンジニアリングに関わる生命理工学分野に関する専門性を深めることで、他分野の学修と合わせて、幅広い分野にわたる知識を統合的に理解することのできる人材を育てます。

    ※1修士課程を2年間で修了する標準的なモデルを示しています。

    <機械系>

    <電気電子系>

    <情報通信系>

    <材料系>

    <応用化学系>

    <生命理工学系>

    1. 修了

    2. 進学審査
      修士課程から博士後期課程に進むには進学の審査に合格する必要があります。
    1. 他大学・社会人

    2. 入学試験
      他大学から博士後期課程に進むには入学試験に合格する必要があります。
  3. 博士後期課程
    ( 3年 )※2

    科目コード:600番台

    講究科目や「博士論文研究計画論」を通じて専攻する研究分野における最新の専門知識を修得し、ライフエンジニアリング分野の幅広い卓越した専門力と高度な倫理観を養います。「教育指導法」や「国際プレゼンテーション」によりリーダーシップ力、国際的に通用する教養力、コミュニケーション力を、「実践インターンシップ」や「企業実習」などによりキャリア能力を養成します。博士論文研究では、世界最高レベルの研究を実施し、国際社会をけん引できる卓越した創造力、課題設定力・課題解決力を養います。

    • 講究科目・研究関連科目群
      博士論文研究に則したセミナー、論文講読等を行い、研究目的の設定と研究計画を立案する能力を培います。さらに、研究計画・成果を発表・報告する機会を設け、プレゼンテーション力を養います。ライフエンジニアリング分野の最先端かつ分野横断的な研究を行い、世界最高レベルの専門知識・技能を身につけ、博士論文を完成させます。
    • 専門科目群
      ヒューマンサイエンス、医療・健康科学、生命倫理、環境などの極めて高度な学問・スキルを修得するとともに、グローバルな社会で活躍できる、指導力、教養、語学力、コミュニケーション力を培います。

    ※2博士後期課程を3年間で修了する標準的なモデルを示しています。

    <機械系>

    <電気電子系>

    <情報通信系>

    <材料系>

    <応用化学系>

    <生命理工学系>

  4. 修了

ページのトップへ

CLOSE

※ 東工大の教育に関連するWebサイトの構成です。

CLOSE