生命理工学系 News

「すずかけサイエンスデイ2022」を開催

  • RSS

2022.07.15

東京工業大学は、5月14~15日の2日間、「すずかけサイエンスデイ2022」を開催しました。

「すずかけサイエンスデイ」は、小中学生から受験生、一般の人々を対象に「講演会」や「研究室公開」により最先端の研究を紹介します。参加者が理科や科学の面白さ、楽しさを体験したり実感したりすることで、科学技術への理解を深め、本学の研究や本学への進学に興味を持つ機会となっています。一昨年の「すずかけサイエンスデイ2020」は新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止となり、昨年も対面での開催は困難な状況であったため、「すずかけサイエンスデイ2021」を初めてオンライン配信しました。今年は、コロナ禍でも、できれば対面で実施したいと直前まで実施方法を検討した結果、恒例の「研究室公開」や「科学実験教室」はオンラインを基本としつつ、講演会は感染防止策を徹底した上で、対面とオンラインのハイブリッドで開催しました。また、同じ日に主にオンラインで実施された「すずかけ台オープンキャンパス」では、大学院学修についての「全学説明会」と各学院、系による個別説明会として「各学院・系・コース説明会」が行われました。

対面とオンラインのハイブリッド形式で講演会を開催

5月14日:「国道16号線と日本(と、ちょっと東工大)」 柳瀬博一教授(リベラルアーツ研究教育院)

柳瀬教授

柳瀬教授

『国道16号線-「日本」を創った道-』(新潮社)の著者である柳瀬教授が、すずかけ台キャンパスの近くを走る「国道16号線」の過去から現代にわたる秘密を地形、歴史、文化、経済の様々な視点で解き明かしました。本講演会には対面とオンラインで約120名が参加し、鹿児島県からすずかけ台キャンパスに来場した人もいました。

柳瀬教授の講演

柳瀬教授の講演

5月15日:「基礎研究機構若手研究者による挑戦的研究の紹介」

未来のアカデミアを支える基礎研究者を育成する場として、2018年7月に設置された「基礎研究機構別窓」の塾生である若手研究者4名が、今取り組んでいる挑戦的な研究内容をわかりやすく説明しました。この講演会には、対面とオンラインあわせて約80名が参加しました。

  1. 1.「生細胞イメージングで探るエピジェネティクスのしくみ」
    佐藤優子助教    別窓(科学技術創成研究院 細胞制御工学研究センター、専門基礎研究塾所属)

  2. 2.「細胞内で人工構造を建造」
    三木卓幸助教    別窓(生命理工学院 生命理工学系、広域基礎研究塾 第1期生)

  3. 3.「モバイルバイオセンサーで目指す未来のヘルスケア」
    當麻真奈助教    別窓(工学院 電気電子系、広域基礎研究塾 第3期生)

  4. 4.「宇宙とつながる無線通信集積回路」
    白根篤史准教授    別窓(科学技術創成研究院 未来産業技術研究所、広域基礎研究塾 第3期生)

各日ともに、講演に続いて行われた質疑応答では、会場とオンライン参加者の双方から活発な質問が寄せられ、大いに盛り上がりました。

(左から)4人の若手研究者を紹介する大竹尚登基礎研究機構長、白根准教授、三木助教、佐藤助教、當麻助教

(左から)4人の若手研究者を紹介する大竹尚登基礎研究機構長、白根准教授、三木助教、佐藤助教、當麻助教

研究室をオンラインで公開

「研究室公開」では、多岐に亘る分野から20の研究室が公開をしました。日頃の研究を基に、身のまわりにある物質や、身近な病気、微生物を使った実験や最先端の機器の紹介などを行いました。すずかけ台オープンキャンパスの説明会とは別に、多くの研究室がオンラインツールを活用し、リアルタイムまたはオンデマンドで研究紹介を行いました。

20研究室

  1. 1.筋肉の活動を利用したヒューマンインタフェース
    小池研究室    別窓(バイオインタフェース研究ユニット/工学院 情報通信系)

  2. 2.「AIドクター」AI支援画像診断の世界 〜先端AIで見えないものを診る!〜
    鈴木研究室    別窓(バイオメディカルAI研究ユニット/工学院 情報通信系)

  3. 3.VR香り体験
    中本研究室 (未来産業技術研究所/工学院 情報通信系)

  4. 4.自分の脳を知るためのインタフェース
    吉村研究室    別窓(未来産業技術研究所/工学院 情報通信系)

  5. 5.光で分子の向きを操って新機能を生み出す
    宍戸・久保研究室    別窓(化学生命科学研究所/物質理工学院 応用化学系)

  6. 6.鉛筆がダイヤモンドに!?
    東・山本研究室     別窓(フロンティア材料研究所/物質理工学院 材料系)

  7. 7.自己組織化を利用した便利なナノ道具
    吉沢・澤田研究室    別窓(化学生命科学研究所/物質理工学院 応用化学系)

  8. 8.アルツハイマー病と構造生物学 〜分子レベルで病気を解明〜
    石井研究室    別窓(生命理工学院 生命理工学系)

  9. 9.バイオの原点 有機化学
    占部・秦研究室    別窓(生命理工学院 生命理工学系)

  10. 10.病気を見つけて光る抗体! 〜次世代の診断分野を切り開く〜
    上田・北口研究室    別窓(化学生命科学研究所/生命理工学院 生命理工学系)

  11. 11.からだの中で大活躍!いがいと知らない鉄の役割
    上野研究室    別窓(生命理工学院 生命理工学系)

  12. 12.遺伝子が制御する細胞膜の物質輸送~水輸送を観察してみよう~
    加藤研究室    別窓(生命理工学院 生命理工学系)

  13. 13.私たちの細胞の中の情報伝達や物質輸送のしくみを語る
    駒田研究室    別窓(細胞制御工学研究センター/生命理工学院 生命理工学系)

  14. 14.がんになるのはどうして?どうやったら治せるんだろう
    近藤・門之園研究室    別窓(生命理工学院 生命理工学系)

  15. 15.タンパク質科学の世界へようこそ
    田口研究室    別窓(細胞制御工学研究センター/生命理工学院 生命理工学系)

  16. 16.有機合成の力で生命機能を探る・操る・そして創薬へ
    中村・岡田研究室    別窓(化学生命科学研究所/生命理工学院 生命理工学系)

  17. 17.無限の可能性をもつ極限環境微生物
    八波研究室    別窓(生命理工学院 生命理工学系)

  18. 18.微生物の世界
    和地研究室    別窓(生命理工学院 生命理工学系)

  19. 19.「間(ま)」を合わせてくれる知的支援システム
    三宅研究室    別窓(情報理工学院 情報理工学系)

  20. 20.-未来への建築-
    河野研究室    別窓(未来産業技術研究所/環境・社会理工学院 建築学系)

「くらりか」実験教室に小学生45名も参加

ストローを使って笛を作る手順を説明する「くらりか」のメンバー

ストローを使って笛を作る手順を説明する「くらりか」のメンバー

子供達に理科の面白さを楽しんでもらうために、東工大の同窓会組織である蔵前工業会の有志が設立した「くらりか」は、『笛と音』をテーマに、牛乳パックやストローを使って2種類の笛を作る「工作・実験教室」をオンライン開催しました。45名の小学生も保護者と一緒に自宅でパソコンやタブレットの画面越しに指導を受けながら実験をしました。

オンライン開催により遠隔地からの参加が可能となり、愛知県、長野県、大阪府からの参加がありました。

アンケートでは、小学生の参加者9割以上が「また参加したい」、その保護者も全員が「今後もオンライン理科教室に参加させたい」と回答しました。

来年の実施形式及び内容について、新型コロナウイルス感染症等の状況を考慮して企画していく必要がありますが、すずかけ台キャンパスがより身近に感じられるような楽しい企画を用意して、皆様をお待ちしております。

お問い合わせ先

総務部 すずかけ台総務課 すずかけ台総務グループ

E-mail : suzu.som@jim.titech.ac.jp
Tel : 045-924-5902

  • RSS

ページのトップへ

CLOSE

※ 東工大の教育に関連するWebサイトの構成です。

CLOSE