情報通信系 News
 
								2025年9月 情報通信系優秀学生賞(修士)受賞者のお知らせ
 
								令和6年度3月期 学位記伝達式のお知らせ
 
								2024年度3月期情報通信系優秀学生賞の受賞者のお知らせ
 
								生成系AIを用いた香りの自動創作
 
								映像がぴったり貼りつく 動く顔へのプロジェクションマッピング
 
								ケモインフォマティックスを用いた香りの自動創作
 
								原祐子准教授が第21回 日本学術振興会賞を受賞
 
								西尾理志准教授がIEEE Transactions on Mobile Computing Best Paper Award 2023を受賞
 
								宮田純子准教授がIEEE DASC 2024『IEEE Best Workshop Paper Award』を受賞
 
								鈴木賢治教授が日本医用画像工学会 功績賞を受賞
 
								ハイブリッドワーカーのウェルビーイングに関する日米比較調査
 
								東工大、多摩美術大学、一橋大学が共同で行う人材育成プログラムNVCAを無料公開
 
								植松研究室および山田研究室の論文が2023年度電子情報通信学会論文賞を受賞
 
								2023年度3月期情報通信系優秀学生賞の受賞者のお知らせ
 
								令和5年度3月期 学位記伝達式のお知らせ
 
								明るい環境と高いコントラストを両立するプロジェクションマッピング
 
								事業構想を競うコンテスト「第3回工学院サステナビリティ・チャレンジ」を実施
 
								2022年度情報通信系優秀学生賞の受賞者のお知らせ
 
								問題に応じて計算手法を選択・最適化するアニーリングマシンを開発
 
								事業構想を競うコンテスト「第2回工学院サステナビリティ・チャレンジ」を実施
 
								中原啓貴准教授が「科学技術への顕著な貢献2022(ナイスステップな研究者)」に選定
 
								本村真人教授が第22回山﨑貞一賞を受賞
 
								未来を実現するための研究支援「DLab Challenge 2022」に3研究を採択 - 船越孝太郎准教授、長谷川晶一准教授、吉村奈津江准教授のチームが採択者に選出 -
 
								所望の香りの印象を実現するセンシングデータの探索
 
								東工大超スマート社会卓越教育院がオンライン講座(MOOC)の新規2コースを公開
 
								原祐子准教授が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞
 
								機械学習の進化が、「レンズ」というカメラの当たり前を覆す
 
								本村真人教授が第54回市村賞 市村学術賞功績賞を受賞
 
								多成分調合型の嗅覚ディスプレイを用い、多様な香りを再現
 
								遮蔽されても影ができない全方位のダイナミックプロジェクションマッピング
 
								本村真人教授にIEEEフェローの称号を授与
 
								隠れニューラルネットワーク理論を具現化したAIチップを世界で初めて開発
 
								先端技術で水資源保全を目指すグループが第1回工学院E×S Challengeで優勝
 
								構想発表会を行い10名の修士学生が優秀発表賞を受賞
 
								構想発表会を行い8名の修士学生が優秀発表賞を受賞しました
 
								中本研究室の活動が読売新聞に掲載
 
								中本研究室の活動が朝日新聞に掲載
 
								構想発表会で6名の修士学生が優秀発表賞を受賞
 
								工学院情報通信系サイトを開設