リベラルアーツ研究教育院 News

リベラルアーツ研究教育院のジョン・ミッチェル講師制作の番組が、第23回(2023年度)「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」を受賞

  • RSS

2023.12.18

ジョン・ミッチェル表彰

リベラルアーツ研究教育院で英語の非常勤講師を務めるフリージャーナリストのジョン・ミッチェル氏が、島袋夏子氏(琉球朝日放送株式会社ディレクター)と共同制作した報道番組『命ぬ水 ~映し出された沖縄の50年~』(琉球朝日放送)が、第23回(2023年度)「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」の公共奉仕部門 大賞を受賞しました。

■「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」とは

多くの優れた人材を言論、ジャーナリズムの世界に送り出し、自由な言論の環境を作り出すこと、言論の場で高い理想を掲げて公正な論戦を展開する人材を輩出することを責務と考える早稲田大学が、社会的使命・責任を自覚した言論人の育成と、自由かつ開かれた環境の形成への寄与を目的として2000年に創設。2001年より毎年、広く社会文化と公共の利益に貢献したジャーナリスト個人の活動を発掘、顕彰している。

「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」についてはこちら


大賞受賞作品『命ぬ水~映し出された沖縄の50年~』を東工大で上映

東工大での「命ぬ水 ~映し出された沖縄の50年~」上映会の様子。(左から)ジョン・ミッチェル氏、島袋夏子氏(琉球朝日放送株式会社ディレクター)

東工大での「命ぬ水 ~映し出された沖縄の50年~」上映会の様子。(左から)ジョン・ミッチェル氏、島袋夏子氏(琉球朝日放送株式会社ディレクター)

イギリス出身のジョン・ミッチェル氏は、1998年に来日。以来フリージャーナリストとして、在日米軍の実態や在沖米軍基地の環境汚染問題などを精力的に取材し、沖縄の米軍基地報道は新聞各紙で採り上げられています。さらに、2015年日本外国特派員協会「報道の自由推進賞 - 報道功労賞」、2021年「Poisoning the Pacific」(米Rowman &Littlefield)で米国環境ジャーナリスト協会出版賞、「命ぬ水~映し出された沖縄の50年~」で第66回JCJ賞、2023年米国環境ジャーナリスト協会環境報道賞3位など、ジャーナリストとしての活動において多くの賞を受賞。また、著者に「追跡 日米地位協定と基地公害」(2018年、岩波書店)、「『情報自由法』で社会を変える!」(2023年、岩波書店) などがあります。

今回の受賞作ドキュメンタリー番組は優れた調査報道であるとして「命の源である水の汚染から本土復帰50年の意味を問うた力作。日米地位協定が壁となり、基地内の立ち入り調査は認められない中、日米の情報開示請求で得た公文書から過去の漏出事故の実態を明らかにし、内部告発者による映像、復帰当時の水道事業に詳しい人物、ストレートな怒りをぶつける市民らの証言を丁寧に積み上げ、多角的に構成した」と高く評価されました。

また本番組は、2023年5月にリベラルアーツ研究教育院主催で東工大でも上映会を実施し、学内・学から多くの参加者が視聴しました。

ホール内風景

ジョン・ミッチェル氏の受賞コメント

ジャーナリズムは社会を改善するための強力なツールになり得ると信じており、この賞を受賞できたことは大変光栄です。 日本の環境問題について研究を続ける励みになります。 さらに重要なのは、この受賞が、日本本土の人々、そして世界の人々も、沖縄の人々が直面している環境問題を認識しているということを示してくれた、ということです。このことが沖縄の人々に伝ってくれるよう、切に願っています。

またこの受賞をきっかけに、今後、沖縄県内および日本の他の地域におけるPFAS汚染にたいする有効な活路が早急に見いだされていくことを、強く望みます。


  • RSS

ページのトップへ

CLOSE

※ 東工大の教育に関連するWebサイトの構成です。

CLOSE