化学系 News

西岡駿太特任助教、北条航矢大学院生(研究当時)、前田和彦教授らの研究グループが色素増感型光触媒の太陽光エネルギー変換効率を大幅に向上

人工光合成実現に向けたブレイクスルー技術として期待

  • RSS

2022.08.18

表面修飾を施したルテニウム錯体吸着HCa2Nb3O10ナノシート上での水素生成のデザインイラスト。Science AdvancesのFeature imageに選出された。

表面修飾を施したルテニウム錯体吸着HCa2Nb3O10ナノシート上での水素生成のデザインイラスト。Science AdvancesのFeature imageに選出された。

概要

東京工業大学 理学院 化学系の西岡駿太特任助教、北条航矢大学院生(研究当時)、前田和彦教授らの研究グループは、色素増感型光触媒を絶縁体酸化物とポリマーにより修飾することで、太陽光エネルギーによって水から水素を製造する光触媒反応の効率を従来の約100倍まで高めることに成功した。

この高い光触媒能は、絶縁体の酸化アルミニウムとアニオン性のポリスチレンスルホン酸ポリマーを用いて色素増感光触媒を表面修飾することにより、水分解効率を大きく左右する逆反応の進行を抑制することで実現した。今回の新規触媒開発によって、緑色植物の光合成と同等の太陽光エネルギー変換効率に到達した。色素増感型光触媒を用いた太陽光水素製造の研究で世界トップクラスの性能向上を実現したことから、色素増感型光触媒を水素変換デバイスに展開する可能性が見えてきた。

本研究成果は8月10日(現地時間)、アメリカ科学振興協会誌「Science Advances」にオンライン掲載され、Feature imageに選出された。詳しくは東工大ニュースをご覧ください。

  • RSS

ページのトップへ

CLOSE

※ 東工大の教育に関連するWebサイトの構成です。

CLOSE