物理学系 News&Information
「より優れた教育の推進に」東工大教育賞授与式を実施
平成26年度における授業科目の教育方法等が優れているとして、最優秀賞に西森秀稔教授が受賞されました。
3月9日に、大岡山キャンパス本館理学系第2会議室において、平成26年度東工大教育賞の授与式が行われました。
この賞は教員の教育方法及び教育技術の向上を図り、より優れた教育を推進することを目的として制定されたもので、今回で13回目となります。
授与式では、最優秀賞に選ばれた西森秀稔教授、篠﨑和夫教授ほか6名の出席者に対して三島学長から賞状及び報奨金(目録)が授与されました。


平成26年度における授業科目の教育方法等が優れているとして次の10名の教員が選ばれました。
(所属順・敬称略)
(所属は受賞当時)
| 受賞者(所属) | 対象業績 | 
|---|---|
| 西森秀稔教授 (大学院理工学研究科 物性物理学専攻)  | 
        授業参観等による教育の質の向上のためのシステムの開発と実践 | 
| 篠﨑和夫教授 (大学院理工学研究科 材料工学専攻)  | 
        教員・学務との密接な協力による学生と教員のための教育システム作り | 
| 受賞者(所属) | 対象業績 | 
|---|---|
| 内藤聡教授 (大学院理工学研究科 数学専攻)  | 
        学部専門課程における講義と演習授業の有機的な連携 | 
| 須佐匡裕教授 (大学院理工学研究科 材料工学専攻)  | 
        グローバル理工人育成コースによる学部学生への国際化教育の推進 | 
| セリーヌ・ムージュノ准教授 (大学院理工学研究科 機械物理工学専攻)  | 
        問題解決型授業による創造的指導力を育てるデザイン教育 | 
| 齊藤滋規准教授 (大学院理工学研究科 機械宇宙システム専攻)  | 
        異分野混成チームでの人間中心設計を実践する新講義の構築 | 
| 山田明教授 (大学院理工学研究科 電子物理工学専攻)  | 
        東工大における創造性育成科目の推進および創造性育成科目 | 
| 鹿島亮准教授 (大学院情報理工学研究科 数理・計算科学専攻)  | 
        コンピュータサイエンス入門の教材開発、授業実践、および科目運営 | 
| 真野洋介准教授 (大学院社会理工学研究科 社会工学専攻)  | 
        地域創生イニシアチブの形成に貢献する震災復興デザイン教育 | 
| 伊藤亜紗准教授 (リベラルアーツセンター)  | 
        「学生プロジェクト」等を通じたリベラルアーツ教育の推進と研究 | 

集合写真