- 日程
- 2025年5月24日(土)
- 時間
- 10:30~12:30 (開場:10:00)
- 場所
- 東京科学大学 大岡山キャンパス 西講義棟1 レクチャーシアター
- 参加費
- 無料
- 備考
- 対面+Zoomのフレックス開催
- 参加のお申し込み
事前申込制(対面参加者の上限は先着100名)
5月23日(金)17:00までに専用フォームからお申し込みください
https://x.gd/WNjQG
- お問い合わせ先
- 赤羽早苗(東京科学大学リベラルアーツ研究教育院)
E-mail : sanae.akaba_a_ila.isct.ac.jp
(_a_を@に置き換えてください)
登壇者 |
- ⼤⽵尚登(東京科学⼤学理事⻑)
- 益⼀哉 (前東京⼯業⼤学⻑、現産業技術総合研究所 G-QuAT センター⻑)
- 桑⽥薫 (東京科学⼤学副理事 DE&I 担当、UPWARDS)
- 林宣宏 (東京科学⼤学副学⻑ 国際連携・戦略担当、UPWARDS)
- 河内麻美 (Micron シニアエンジニア)
- 竹内かおり (東京エレクトロン 人事部部長代理)
|
モデレーター |
- 赤羽早苗(東京科学大学リベラルアーツ研究教育院 准教授、UPWARDS)ほか
|
産学連携で「多様性」について考えるパネルディスカッションを開催します。本学や企業で「多様性推進」に取り組んでいる方々をお招きし、そのあり方や実際の活動について議論します。
多様性をどう実践に活かし、より良い社会や組織を作っていけるのか ─。登壇者の話に耳を傾けながら、みなさんも一緒に「多様性推進」について考えてみませんか?