イベントカレンダー
※申込み用のGoogleフォームは、3月6日(木)まで開設します。
少しでも興味のある方はぜひご参加ください!初級と中級の両方の受講も歓迎!
【スペイン語文法入門クラス】
来年度スペイン語を選択しようと考えている1年生にも役立ちます。
【スペイン語文法初級クラス】
初級1,2を履修した2年生に最適なコースです。実践的な練習ができます。
【スペイン語会話初級クラス】
スペイン語初級1,2の知識のある方にぴったりの会話クラスですが、初心者の方も大歓迎です
【スペイン語会話中級クラス】
ある程度の知識がある方に最適な会話クラスですが、ペルーの文化に興味のある方もぜひご参加ください。
2024年度スペイン語春期集中講座のご案内(詳細)
文法クラス
日時:2月25日(火)〜 2月27日(木)の3日間の午前中(9:00~12:30、途中休憩あり)
入門:永田夕紀子先生(「スペイン語初級」担当教員)
初級:田坂 建太先生(「スペイン語初級」担当教員)
会話クラス
日時:3月4日(火)〜 3月6日(木)の3日間
初級:9:00〜10:40 中級:10:50〜12:30
講師:岡本ジャケリン先生(「スペイン語初級会話」担当教員)
受講対象者
スペイン語を学びたいという東京科学大学学生・教職員でしたらどなたでも歓迎いたします。
(毎回出席できなくてもかまいません。ご関心がある方は、1回だけでもいいのでぜひどうぞ。)
ご説明(本学スペイン語担当教員・渡辺より)
・第二外国語としてのスペイン語科目は、2020年4月に誕生したばかりの新しい科目です。昨年度に続き、春期講習では文法と会話のそれぞれで初級・中級のクラスを開講します。
・文法(入門)の授業は、4月からスペイン語を受講する予定の大岡山キャンパスに通う2年生を主な対象にしています。初心者の皆さんに、少しでも事前にスペイン語に触れてもらおうという授業です。永田先生は研究者としては社会学がご専門で、実践練習がお上手な先生です。
・文法(初級)の授業は、一年間のスペイン語初級を受講した皆さん向けのコースです。(もちろん、それ以外の方も歓迎です。)文法の復習に加え、読解や作文などの実践練習をする場にしたいと計画しています。田坂先生は文学研究者で、カタルーニャ語の文学を研究されています。
・なお、入門と初級の授業は同じ時間帯に設定しました。二つの授業を同時並行で行い、一部の時間帯は合同で、お二人の先生の対話を中心としたおしゃべりの時間にしたり、お二人の研究者としての得意分野について話して頂いたり、といった予定を考えています。ここ数年、ネイティブスピーカーのゲストの方が登場されたりもしているみたいです。
・初級会話の授業は、初心者の方も含め、どんなレベルの方でも歓迎します。とにかく生きたスペイン語に触れて、少しでもスペイン語を声に出してみたり、聞き取ったりする努力・経験をしてもらえたらと思います。講師は「スペイン語セミナー」をご担当頂いている、岡本ジャケリン先生です(ペルーのご出身:フルネームはJackeline Huillca Durán de Okamotoとおっしゃいます)。
・中級会話は、ある程度の知識がある方が望ましいですが、わからないところもあるだろうけど、初級に続けてとにかくスペイン語を聞きたい、ペルーの文化に触れたい、という方は、もちろん歓迎します。
・先生方にはもちろんある程度の事前の準備をお願いしてありますが、実際の授業は、受講生の皆さんの希望を聞きながら進めていくことになります。皆さんにとって楽しく実り多い授業になるよう、教員一同努力するとともに、皆さんにとっても担当する教員自身にとっても楽しい授業を、と心がけていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
更新日:2025.02.07