未来

地図に残る仕事、それが土木のよろこび

大成建設株式会社
技術センター 土木技術研究所 土木構工法研究室 土木構造チーム
副主任研究員

村田 裕志 さん

村田 裕志さん

現在の仕事について教えてください。
私は、建設会社の土木分野の研究部門に所属しています。電気、ガス、水道、道路、鉄道、港湾、空港といった生活になくてはならないインフラ施設の構築が土木の仕事です。その中で、大学の研究室時代と同じコンクリート構造の研究をしています。具体的には、新しい材料や工法を適用した鉄筋コンクリート構造物の実験を実施します。縮小模型試験体を製作し、荷重を作用させて挙動を観察し、地震などの外力に対する安全性を確認します。また、実験できないケースについては数値解析によるシミュレーションも行います。このようにして研究したものが比較的早期に橋やトンネルなどの実際の構造物として完成することにやりがいを感じます。
東工大での経験や学びは、いまの仕事にどう活きていますか?
学生時代のコンクリート構造の研究の中で、実験はチームワークが大切でした。鉄筋コンクリートの試験体製作や加力実験を1人で実施するのは不可能です。研究室仲間とよくコミュニケーションをとり、助け合いながら実施しなければうまく実験を進めることができません。ですので自然とコミュニケーション能力がついたと思っています。また、数値解析は1人作業になりがちですが、研究計画や進捗を指導教官に論理的にかつ適切な情報で説明しなければなりません。この経験は今でも業務を進める上で役立っています。
今後の目標を教えてください。
会社のキャッチコピーは「地図に残る仕事。」であり、それが建設会社の仕事の最大の魅力だと思っています。そして造形美と機能美の両方を併せ持つオリジナル構造形式の長大コンクリート橋梁を地図に残すことが私の夢です。レインボーブリッジに代表される吊橋や、横浜ベイブリッジに代表される斜張橋は美しく、かつ構造性能も優れていますが鋼鉄製の橋梁です。こういった鋼鉄製の長大橋梁に肩を並べるようなコンクリート橋梁を実現するのは大変困難ですが、そのような夢の橋梁に挑戦していきたいです。
最後に、東工大を目指す人に一言お願いします。
かつて、多くの大学には「土木」の名を冠した学科がありましたが、イメージが悪いという理由でほとんどの大学では改称されてしまいました。そのような中、東工大は今でも「土木」の名が残っています。私は「土木」という言葉が大好きです。ぜひ、目指している分野をもっと好きになってください。そうすれば夢の実現に早く近づくことができると思います。

むらた・ひろし(神奈川県出身)

1998年
東京工業大学 第6類 入学
2002年
東京工業大学 工学部土木工学科 卒業
2004年
東京工業大学 大学院理工学研究科土木工学専攻 修士課程修了
2007年
東京工業大学 大学院理工学研究科土木工学専攻 博士後期課程修了
2007年
大成建設株式会社 入社

※記事の内容は取材当時のものです

ページのトップへ

CLOSE

※ 東工大の教育に関連するWebサイトの構成です。

CLOSE