経営工学系 News
工学院 経営工学系の梅室博行教授(研究代表者)と小池真由助教(ともに経営工学コース 主担当)らの研究チームが、「DLab Challenge Advanced 2023」に採択されました。
東京工業大学未来社会DESIGN機構(以下、DLab(ディーラボ))は「DLab Challenge Advanced 2023(ディーラボ・チャレンジ・アドバンスド)」(未来社会DESIGN 機構研究奨励支援金)による支援として2件、「DLab Challenge 2023(ディーラボ・チャレンジ)」による支援として1件、単年度試行支援として更に2件のテーマを採択し、4月6日に支援決定通知書授与式を開催しました。
DLab Challengeは、2020年度の創設以来、「未来社会像2020」として提示した“TRANSCHALLENGE(トランスチャレンジ)社会”や24の「未来シナリオ」の実現と、その実現に必要な新しい学術分野創出につながる研究を、最長3年間、研究費とポストドクター雇用経費で支援しています。申請条件は、2名以上のチームを編成し、2分野以上を横断するチームであることが望ましく、代表者(申請者)は本学に勤務する准教授、講師、助教です。本研究奨励金を通して、個々の研究者が未来社会と自身の研究のつながりを見出し、バックキャスト的な思考で研究を行うことで、社会への貢献を意識した研究活動を促進します。
さらに本年度より、未来社会像や未来シナリオの実現に正面から取り組む研究を対象としたDLab Challenge Advancedも開始しました。代表者として教授も対象となり、将来の研究拠点化や外部の大型資金プログラム獲得を目指すといった規模感のある研究を支援します。
詳細については、東工大ニュース「未来シナリオの実現に向けた研究支援「DLab Challenge Advanced 2023」と「DLab Challenge 2023」の支援決定通知書授与式を開催」 をご覧ください。
★印:研究代表者、無印:共同研究者、◇印:協力者(学外)
梅室博行 教授
本学には技術を創る研究者は数多くいますが、人のwell-being(ウェルビーイング)のためにはどんな技術を創ったら良いのか、どう創ったら良いのか、どう使ったら良いのかの実証的な研究はまだ少ないと思います。本提案が採択されたことは、convergence science 3.0(コンバージェンス・サイエンス)に向けての本学の、小さいけれども重要なステップであると考えます。アウトプットをきちんと出せるよう尽力して参ります。
このイベントは東工大基金によりサポートされています。