経営工学系について
企業経営や経済システム等現実社会の様々な問題を解決するためには、経営活動や経済等のシステムを理解する知識とともに、そこにある解決すべき重要な問題を発見し、解決に必要な方法を自ら探し出し、そして実際にそれを解決できる力が必要です。経営工学系では、生産活動、企業経営、さらには経済システムにおける重要課題を科学的・工学的な視点から捉え、「数理」、「経済学」、「経営管理学」、「管理技術」等の幅広いアプローチを駆使して問題解決できる力を修得し、コミュニケーション力とリーダーシップとを身に付けた人材を世の中に送り出します。
この世界は ― 日常の生活、ビジネスの現場から社会システムまで ― 複雑な問題に満ちています。 日々新しく困難な問題が生まれています。 これらの問題に挑み解決するには、知識だけでは足りません。本当に解決すべき、しばしば見えない問題を発見するスキル。最も本質的な問題を特定するスキル。 現在利用可能なすべての手法、ツール、人材から効果的なものを選択するスキル。 それら全てを調整して問題を効果的に解決するスキル。 そしてそのソリューションを持続可能なものにするスキル。 経営工学系では、様々な分野 ― 数学、経営学、情報科学、社会科学など ― の専門家が、最先端の知識を学ぶだけでなく、これらのスキルを磨く機会をあなたに提供します。 問題解決のプロフェッショナルの世界へようこそ。
系主任 梅室 博行