イベントカレンダー

2024年度修士論文発表会(2025年3月修了予定)

  • RSS

日程
2025年2月4日(火)、 2月5日(水)
時間
下記プログラム参照
場所
(両日とも)大岡山西9号館別窓 607号室、716号室
参加のお申し込み
参加希望者は、2月3日(月)までに、社会・人間科学コース事務室までお問い合わせください。
その際、お名前とともに、どのセッションに参加希望かをお知らせ下さい。
お問い合わせ先
社会・人間科学コース事務室
Email:jim@shs.ens.titech.ac.jp

プログラム

2月4日(火)

会場:大岡山西9号館 607号室

時間 修了生 主査 論文題目
 9:25 -  9:50 川島 海 室田 真男 災害時のリスク認知プロセスの精緻化 -きまりに対する自分事化の醸成と楽観主義バイアスに関する考察-
 9:50 - 10:15 辛 明 佐藤 礼子 第二言語としての日本語聴解における語彙推測:未知語の出現箇所と音韻的短期記憶に着目して
10:15 - 10:40 柳瀬 颯 永原 健大郎 高等学校工業科の課題研究における教育情報データベースの開発と実践
10:40 - 11:05 盛 雨 永岑 光恵 オンラインコミュニケーションにおける話者の心理生理的反応とパラ言語的特徴との関係
11:05 - 11:30 長谷川 竜之介 永岑 光恵 急性ストレス状態からの回復過程におけるレジリエンスの影響
11:30 - 12:10 吉田 尭史 河西 棟馬 冶金学者俵国一の金属組織学の受容
13:30 - 13:55 LIU MENGXI 治部 れんげ 日本と中国におけるフェムバタイジング広告の活用と受容性に関する研究
13:55 - 14:20 許 玲瑞 治部 れんげ 報道とジェンダーバイアス―中国のネットニュースにおける女性ドライバーの表象と社会文化的背景に関する研究
14:20 - 14:45 黄 一陽 北村 匡平 ジムにおける女性美の実践と再構築——筋トレする20代の中国人女性を対象として
14:55 - 15:20 半沢 咲 北村 匡平 高校合唱部における活動経験の意味づけ──福島県内の元部員を対象とした聞き取りの分析
15:20 - 16:00 新城 大地 北村 匡平 ヴィンセント・ミネリ監督作品における階段——古典的ハリウッド映画のジャンルとジェンダー ——

会場:大岡山西9号館 716号室

時間 修了生 主査 論文題目
 9:50 - 10:15 亀之園 ひなの 川名 晋史 仮想・台湾有事における日本政府の対応をめぐる沖縄県民と他県民の支持態度比較実験:シグナルとバックダウンの影響
10:15 - 10:40 宮城 翔太 川名 晋史 戦後初期の沖縄における小学校英語教育の史的展開
10:40 - 11:05 川上 陽子 中島 岳志 多田富雄と全体性——「超システム」にみる多次元的価値の再考
11:05 - 11:30 高橋 直也 中島 岳志 西部邁の保守思想——ニヒリズムの観点から
11:30 - 12:10 山本 洵哉 川名 晋史 米軍普天間飛行場の辺野古移設に係る沖縄県知事の意思決定の数理的分析

2月5日(水)

会場:大岡山西9号館 607号室

時間 修了生 主査 論文題目
 9:00 -  9:25 平野 達樹 佐久間 邦弘 筋萎縮におけるSestrin2 とSestrin3 の発現変化
 9:25 -  9:50 森 レナ 駒田 陽子 妊娠中の体重増加と食事パターンとの関連
 9:50 - 10:15 何 煦 西田 亮介 「ゼロコロナ」政策の終了をめぐる報道に関する研究――『人民日報』とそのSNSアカウント「@人民日報」の発信を中心に
10:15 - 10:40 HUANG XINYU 西田 亮介 福島第一原発処理水海洋放出における中国の外務報道官談話の研究
10:40 - 11:05 大橋 海音 髙橋 将記 性差に着目した食物繊維摂取による血糖値抑制効果と短鎖脂肪酸の関連
11:05 - 11:30 小下 愛加 髙橋 将記 月経周期に伴う食後血糖値変動の検証-食事タイミングに着目して-
11:30 - 11:55 栗本 紗季 髙橋 将記 米飯の保存方法の違いが夕食後血糖値に及ぼす影響
11:55 - 12:20 早崎 智香 弓山 達也 タイ系移民女性の宗教的共同体——ワット・パー・プッタランシーでの参与観察を通じて——
14:00 - 14:25 古賀 玲 伊藤 亜紗 「健康」の概念工学
14:25 - 14:50 QIAN YICHUN 弓山 達也 在日華僑プロテスタント教会の現状と課題―横濱華僑基督教会を事例に―
14:50 - 15:15 内藤 みのり 小泉 勇人 Romeo and Juliet (1968)と若者文化の断層―人種問題への無理解とホモセクシュアルパニックの交錯―
15:15 - 15:40 郭 紫煙 鈴木 悠太 文字文化の理解を深める書道教育における鑑賞学習の意義-書道授業の実践記録を手がかりとして-
15:40 - 16:20 GAO KEVIN 佐藤 礼子 日本語学習による第一言語への逆向転移現象に関する研究 -中国語母語話者の発話での視点の置き方に注目して-

会場:大岡山西9号館 716号室

時間 修了生 主査 論文題目
10:30 - 11:10 野島 亘貴 室田 真男 AI リテラシーを高める学習システムの開発と評価
11:30 - 12:10 根本 栞 室田 真男 歴史事象の因果関係を重視した作問学習の効果に関する研究
14:00 - 14:25 角川 温幸 丸山 剛生 支持脚足関節でのサポーター装着がインステップキック時の下肢運動に及ぼす影響
14:25 - 14:50 平木 心 丸山 剛生 アメリカンフットボールのタックル動作時の頭部衝撃加速度とタックルフォームの関連性についての研究
14:50 - 15:15 山田 友伍 丸山 剛生 ミッドソールの異なるランニングシューズの走行速度の違いによるランニング時の下肢の動力学解析
15:15 - 15:40 LI YUNXIAO 丸山 剛生 自転車の非円形チェーンリングがペダリング動作時の下肢関節の生体負担に及ぼす影響

更新日:2025.01.29

  • RSS

ページのトップへ

CLOSE

※ 東工大の教育に関連するWebサイトの構成です。

CLOSE