平成30年3月修了社会・人間科学コース修士論文発表会
				
				
			 
        
					
						- 日程
- 2018年2月5日(月)、2月6日(火)
						- 時間
- 2月5日:9:30~15:55、2月6日:9:05~15:40
						- 場所
- 東京工業大学 大岡山 西9号館607号室 西9号館607号室
 
				以下のとおり平成30年3月修了の社会・人間科学コース修士論文発表会を行います。
プログラム
2月5日(月)
会場:西9号館607号室
  
    
      | 9:30 - 9:55 | 
          2人対称ゲームにおける利得状況に変化を及ぼす価値観の数理モデルを用いた研究田中奎有(指導教員名:猪原健弘) | 
	
      | 9:55 - 10:20 | 
          マルチエージェントシミュレーションを用いたPHRの普及プロセスの分析竹内萌華(指導教員名:猪原健弘) | 
	  
      | 10:20 - 10:45 | 
          集団構造が二者択一の多数決の結果に与える影響に関するシミュレーション分析笹原大典(指導教員名:猪原健弘) | 
	  
      | 10:45 - 11:10 | 
          プレイスメイキングの観点からみたケアラーズカフェの参加促進要因に関する研究古川陽一(指導教員名:江川緑) | 
	  
      | 11:10 - 11:35 | 
          現代アートにおける記憶の保全・想起ー東日本大震災後の美術を事例として―今野悠也(指導教員名:伊藤亜紗) | 
	  
      | 11:35 - 12:00 | 
          高剣父「新国画」に見る写生ー竹内栖鳳との関係を中心に―曹玉琪(指導教員名:戦暁梅) | 
	  
	   
      | 12:00 - 13:25 | 昼休み | 
	  
	  
	  
      | 13:25 - 13:50 | 
          高校化学の構造決定問題におけるシミュレーション形式のCBTの開発と評価宮木健一郎(指導教員名:室田真男) | 
	  
      | 13:50 - 14:15 | 
          因果関係に基づいた構造図の形成的評価の支援システムの開発と評価白濵良亮(指導教員名:室田真男) | 
	  
      | 14:15 - 14:40 | 
          E-learning教材に汎用的に組み込める学習技能指導モジュールの設計井出未来(指導教員名:松田稔樹) | 
	  
   
    
   
	
      | 14:40 - 15:05 | 
          情報システムの設計・特性・社会的影響の相互関係を理解させるゲーミング教材の開発金井文哉(指導教員名:松田稔樹) | 
	  
      | 15:05 - 15:30 | 
          システム設計演習におけるユースケース記述と状態遷移図の連携学習の開発と評価本間一晟(指導教員名:室田真男) | 
	  
      | 15:30 - 15:55 | 
          360゜画像を活用した避難訓練支援システムの改良と評価山崎本務(指導教員名:室田真男) | 
	 
  
2月6日(火)
会場:西9号館607号室
  
    
      | 9:05 - 9:30 | 
          複数の利得を持つ組織の不条理の進化ゲーム的分析庄司佳史(指導教員名:猪原健弘) | 
	
      | 9:30 - 9:55 | 
          オプションを考慮したインターネット広告枠市場における価格変動と予言の自己成就性のシミュレーション分析平野真之介(指導教員名:猪原健弘) | 
	  
      | 9:55 - 10:20 | 
          投票結果に対する集団内のインフォーマルグループと選好順序の偏りの影響福永宇志(指導教員名:猪原健弘) | 
	  
      | 10:20 - 10:45 | 
          走り幅跳び短助走跳躍における腕振り動作の研究刈田浩平(指導教員名:丸山剛生) | 
	  
      | 10:45 - 11:10 | 
          肩掛けバッグの荷重が身体に及ぼす影響清澤大地(指導教員名:丸山剛生) | 
	  
      | 11:10 - 11:35 | 
          インソール形状の違いが足部および下肢に及ぼす影響成ヶ澤史弥(指導教員名:丸山剛生) | 
	  
      | 11:35 - 12:00 | 
          車いすスポーツ駆動動作計測法ー車いすエルゴメータの開発―齊藤幹(指導教員名:丸山剛生) | 
	  
      | 12:00 - 12:25 | 
          音刺激に対する随意運動時の運動関連脳電位後藤晶絵(指導教員名:須田和裕) | 
	 
   
    
    
      | 12:25 - 13:25 | 昼休み | 
	  
	  
	
      | 13:25 - 13:50 | 
          スポーツデータにおける項目反応理論を用いたチーム・選手評価尺度について青木悠(指導教員名:前川眞一) | 
	  
      | 13:50 - 14:15 | 
          大規模試験におけるモデル再構築の試みー潜在ランク理論から項目反応理論への変換と評価―寺島耀平(指導教員名:前川眞一) | 
	  
      | 14:15 - 14:40 | 
          インターネット口コミサイトにおける信頼性と法的考察ーグルメサイトを中心に―原田恭輔(指導教員名:金子宏直) | 
	  
      | 14:40 - 15:05 | 
          視覚的な注意の瞬きに対する聴覚刺激の影響仲田愛(指導教員名:中山実) | 
	  
      | 15:05 - 15:40 | 
          項目反応理論を用いたピア・アセスメントにおける評価者特性の検討林愛彩香(指導教員名:中山実) |